無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入
Aliexpressで以前から気にかけていた無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入しました。
一部のマニアに人気のある製品です。amazon.co.jpでも購入可能な製品です。
本製品はマイクロUSBでの電源供給で大変小さくてポケットに入る大きさです。
機能としては、150Mbps無線LAN、100Mbps 有線LAN、USBポートがあり、3G USBモデム対応です。
早速起動してみると管理画面は中国語です。言語切り替えも出来ません。
まあ、これは想定内です。
で、この製品が一部のマニアに人気な理由はOpernWrtに対応している点です。
TL-WR703NのWikiもあり簡単にOpenWrt化できます。
私はOpenWrtを触ったことが無いのでその入り口として本製品を購入しました。
早速Wikiに掲載されているファームウェアをインストールしてもました。
Webの管理画面からファームウェアを指定して書き込むだけでできます。
再起動すると、問題なく稼働しました。有線、無線ともに利用可能です。
リモートログインはセキュリティレベルの高いSSHが利用できます。
管理画面を見た感じでは、管理機能が充実しています。
パッケージのインストールまでWeb画面で行うことができます。
コマンドでもインストールできます。取りあえずUSBメモリを利用したいので、
# opkg install kmod-usb-storage
とコマンドでパッケージのインストールが出来ました。
その他、次のパッケージもインストールします。
kmod-fs-vfat
kmod-nls-cp437
kmod-nls-iso8859-1
kmod-nls-utf8
マウントの実行
# mount /dev/sda1 /mnt
すんなりマウント出来ました。
なぜこんな簡単にパッケージがインストール出来るのだろうとファイルシステム
を確認すると/が書き込み可能なパーティションになってました。
試しに、/bin の下にファイルを新規作成したら作成できました。
マウント状況を調べるとこんな感じ。
#mount
/dev/root on /rom type squashfs (ro,relatime)
proc on /proc type proc (rw,noatime)
sysfs on /sys type sysfs (rw,noatime)
tmpfs on /tmp type tmpfs (rw,nosuid,nodev,noatime,size=14608k)
tmpfs on /dev type tmpfs (rw,noatime,size=512k,mode=755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,noatime,mode=600)
/dev/mtdblock3 on /overlay type jffs2 (rw,noatime)
overlayfs:/overlay on / type overlayfs (rw,noatime,lowerdir=/,upperdir=/overlay)
debugfs on /sys/kernel/debug type debugfs (rw,relatime)
none on /proc/bus/usb type usbfs (rw,relatime)
詳しくは分かりませんが、追記分をjffs2ファイルシステムのパーティションに書き込んで
いるようです。
今回は取りあえず、おさわり程度とします。
ハードウェア的にも、かなりいじれる製品なので色々と遊べそうな製品です。
TL-WR703Nをgoogleで画像検索すると改造された画像がいっぱいでてきます。
« 秋月電子八潮店に行ってきました | トップページ | 膝の上の湯たんぽ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TextsでWord文書をMarkdown形式に変換してみる(2019.11.16)
- 久々にコンピュータ技術情報雑誌「I/O」を買いました(2019.09.22)
- GitHub Gist掲載プログラムソースをココログに埋め込む(2019.07.15)
- Wordで游明朝を使って行数を増やすと行間が広がる問題(2019.04.29)
- ジャンク品のMSXの修理 その2(2018.12.01)
「通販」カテゴリの記事
- SSD1322搭載3.12インチ OLEDの動作確認(2019.08.02)
- SCART・HDMIコンバータを追加購入しました(2019.07.29)
- Aliexpressで久しぶりにひどい製品が到着(2019.03.04)
- プログラマ XGecu TL866II Plus USB を入手しました(2019.02.13)
- 安価なボイスレコーダーをMSX用データレコーダに利用する(2019.01.27)
「TL-WR703N」カテゴリの記事
- Nexx WT3020FをOpenWrt化しました(2015.04.20)
- 無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入(2013.12.05)
コメント