IchigoJamのデジタル入力ピン(IN1~IN4)について
※2016/09/10 追記 この記事の内容は古いです。現時点のV1.2.1とは仕様が異なります。
IchigoJamのファームウェアが1.0.1となり、仕様ほぼ固まったと思われます。
そこで、いくつか仕様について確認して行きたいと思います。
まずは、入力ピン(IN1~IN4)について仕様確認です。
バージョン0.9.7から1.0.1へのアップデートの間、プルアップの仕様が変わりました。
・0.9.7 :IN1、2、4はプルダウン、IN3はプルアップもプルダウンもしていない
・1.0.1 :IN1、2、4はプルアップ、IN3はプルアップもプルダウンもしていない
IN1、2、4に何も接続していないで、IN()命令で値を読むとバージョン0.9.7では、
IN1、2、4の値は0(たぶん:済みません確認していません)となり、 バージョン1.0.1では1となります。
IN3は、一応0となりますが、浮いている状態なので不安定となります。
(IN3はちょっと特殊なピンです。マイコンによるプルアップ設定が出来きません)
ボタンをIN1~IN4に接続してON/OFFを状態を取得する場合は、
ファームウェアのバージョンに気を付けて接続する必要があります。
バージョン1.0.1の場合は、
「1.0.1 :IN1,2,4はプルアップ、 IN3はプルアップもプルダウンもしていない」
仕様なので、ボタンを接続する場合は下図のよう接続します。
IN1、IN2、IN4はIcigoJamのマイコン内でプルアップ抵抗が接続されており、
ボタンが押されていない場合(端子が短絡の場合)は、Hレベル(1)となります。
なので、ボタンを押された場合はL(0)になるようにボタンの片方をGNDに接続します。
(片方をVCCに接続してもHのままなのは分かりますよね)
一方、IN3はIcigoJamのマイコン内で何もしてくれていないので、
IN1、IN2、IN4と同じ動作をさせるためには、自分で抵抗を接続する必要があります。
ちなみに、IN1~IN4になにもつなげないでIN命令で値を読むとその結果は次のようになります。
IN(n)のように中に数字を指定するとINnの値を取得します。
IN1,2,4は内部でプルアップされているので1(レベルH)となります。
IN3は、一応0となっていますが状況によってり値が不安定となります。
(IN3はちょっと特殊なピンです。マイコンによるプルアップ設定が出来きません)
ボタンをIN1~IN4に接続してON/OFFを状態を取得する場合は、
ファームウェアのバージョンに気を付けて接続する必要があります。
バージョン1.0.1の場合は、
「1.0.1 :IN1,2,4はプルアップ、 IN3はプルアップもプルダウンもしていない」
仕様なので、ボタンを接続する場合は下図のよう接続します。
IN1、IN2、IN4はIcigoJamのマイコン内でプルアップ抵抗が接続されており、
ボタンが押されていない場合(端子が短絡の場合)は、Hレベル(1)となります。
なので、ボタンを押された場合はL(0)になるようにボタンの片方をGNDに接続します。
(片方をVCCに接続してもHのままなのは分かりますよね)
一方、IN3はIcigoJamのマイコン内で何もしてくれていないので、
IN1、IN2、IN4と同じ動作をさせるためには、自分で抵抗を接続する必要があります。
ちなみに、IN1~IN4になにもつなげないでIN命令で値を読むとその結果は次のようになります。
IN(n)のように中に数字を指定するとINnの値を取得します。
IN1,2,4は内部でプルアップされているので1(レベルH)となります。
IN3は、一応0となっていますが状況によってり値が不安定となります。
« エクスプローラの「送る」でIchigoJamにプログラムをアップロードする | トップページ | IchigoJamで疑似グラフィックを使った文字表示 »
「IchigoJam」カテゴリの記事
- IchigoJamのI2Cインタフェースについて(2016.09.13)
- IchigoJamで有機ELキャラクタディスプレイモジュールを制御(2016.07.16)
- ラズパイ版IcigoJamが公式サイトに掲載されています(2017.12.04)
- IchigoJamに関しての不満(2017.06.03)
- PIC24FJ64GB002を使ったUSBホストの実験 5(2016.03.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/571408/61757172
この記事へのトラックバック一覧です: IchigoJamのデジタル入力ピン(IN1~IN4)について:
« エクスプローラの「送る」でIchigoJamにプログラムをアップロードする | トップページ | IchigoJamで疑似グラフィックを使った文字表示 »
コメント