LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(4)
前回からの続きです。
若干まだ怪しいところがありますが、取りあえず完成しました。
名称はIchigoMsg(仮)としておきます。
2016/11/03 追記
・Arduino Pro mini 3.3V(8MHz)では、IcigoJamとの連携利用で正常動作しませんでした。
Arduino Pro mini 5V(16MHz)版の利用を推奨します。
・Arduino IDEは 1.6.12を使って下さい。
出来るだけ、多くの種類のドットマトリックスLEDに対応できるようにしました。
安価なArduino Pro mini クローンを使うと簡単に製作できます。
IchigoJamからの利用デモ動画
下記にてスケッチとコマンド等の使い方を公開いたします。
・スケッチのダウンロードと簡単な説明
IchigoMsg https://github.com/Tamakichi/IchigoMsg
・IchigoMsgの解説(Wiki)
- IchigoMsg利用に関する情報(HOME)
- 基本
- IchigoMsgの実装例
- IchigoJamから利用する
- コマンド詳細
- 埋め込みコマンド詳細
IchigoJamのフォントを利用しているため、ライセンスに関してちょっと記載しておきます。
ライセンス CC BY IchigoJam / Tamakichi-San
本 プログラムのフォントデータの一部に IchigoJam 1.2.1 のフォントデータを使用しています。
IchigoJam のフォントが CC BY ライセンスを明示しています。(CC BY IchigoJam )
そのため、本プログラムもこのライセンスを継承し、CC BYで公開いたします。
営利目的も含めて自由にご利用いただけますが(書籍などでのご利用も構いません)、
ライセンスを含めた著作表記は「CC BY IchigoJam / Tamakichi-San 」です。
紙面など URL をリンクできない場合は、リンクを URL 表記にして下さい。
「CC BY IchigoJam http://ichigojam.net/ Tamakichi-San https://github.com/Tamakichi 」
関連記事
Arduinoで8x8LEDマトリックスを直接(直結)で制御する(2016.08.07)
LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(2016/09/18)
LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(2)(2016/09/20)
LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(3)(2016/10/01)
LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(4)(2016/10/26) ・・・ この記事です
« CEATEC JAPAN 2016に行ってきました | トップページ | ArduinoによるI2C EEPROMのエミュレーション (6) »
「arduino」カテゴリの記事
- MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (1)(2019.02.22)
- 豊四季 Tiny BASIC for Arduino STM32の動作テスト(1) - サーボモータの利用(2017.05.11)
- 入手したボード用 Arduino STM32用ブートローダの作成(2019.02.18)
- Arduino STM32のBluePill用ブートローダについて(2019.02.15)
- arduino IDE 1.6.4 で ARM STM32F103C8T6を使ってみる(2015.05.25)
「IchigoJam」カテゴリの記事
- LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3)(2016.08.15)
- IchigoJam ver 1.3がリリースされました(2019.01.27)
- IchigoJamのI2Cインタフェースについて(2016.09.13)
- Ichigojamを1.3 beta4にアップデートしました(2019.01.13)
- 3Dプリンターでの試行錯誤 その2(2018.09.25)
「表示器制御関連」カテゴリの記事
- MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (1)(2019.02.22)
- LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(2)(2016.09.20)
- OLED(SSD1306)で美咲フォントを使った漢字表示(2019.02.02)
- 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続編(2016.07.05)
- 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる(2016.07.04)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/571408/64401221
この記事へのトラックバック一覧です: LEDドットマトリックスを使ったメッセージ表示デバイスを作成中(4):
« CEATEC JAPAN 2016に行ってきました | トップページ | ArduinoによるI2C EEPROMのエミュレーション (6) »
コメント