フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2013年3月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月の10件の記事

2013年7月31日 (水)

蝉はやめて~

家に戻り自分の布団に寝ようとすると、

「ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

蝉のバラバラ殺人事件発生

犯人はこいつ

Dscn1645

これで2回目。なぜ人のベットの上で蝉で遊ぶ

まじ勘弁してください。

Minix Neo X5のroot権限の取得

今回はMinix Neo X5の話です。

この前ファームウェアの更新を行いましたが、こんどはroot権限の取得を行いました。

目的はポケモンキーボードやゲームパッドのキーマップを定義するためです。

Android 4.1 以降ではUser-installable keymaps 機能を利用してroot 不要でキーマップの変更が可能なはずなのですが、なぜか本機はできませんでした。

(プログラムは自作し、仮想デバイスおよび所有するandroid 4.1.1 タブレットでは正常に機能したのですが、本機はだめでした)

そこで、キーマップを定義にるにはroot権限が必要となりました。

その方法を調べると、大体皆同じような方法を紹介していました。

直接参考にしたのはMINIXのフォーラムの投稿記事
[ROOT] [How To] Root Minix devices (JB only!)

How to Root MINIX Neo X5, G4 (RK3066)
As the first instructions didn’t work with the stock rom (Android 4.0) here is a tutorial how to root a Minix NEO X5 or G4 with Android 4.1.1 (Jelly Bean) rom:
1.    Download Moborobo (Phone Management Software) latest version directly here:              http://www.moborobo.com/download/
 
2.    Install Moborobo and start the program
 
3.    Make sure USB Debugging is enabled on your tablet (Settings –> Developer Options)
 
4.    Connect your MINIX device (X5, G4, etc.) to your PC via the OTG port (micro USB port)
 
5.    Wait for Moborobo to detect the device and install the drivers
 
6.    If you have problems during the installation e.g. your Minix X5/G4 isn’t detected, go to Settings > USB > Connect to PC
 
7.    Download TPSarky-VonDroid-KIRk_Out-Root.zip here:
      http://d-h.st/qtZ
       and unpack.
 
8.    Make sure Moborobo window screen is visible and run TPSparkyRoot.bat and follow the instructions.
      (It restarts your device 3 times, so make sure you wait until Moborobo recognizes your device each time before "pressing any key")
 
This also installs Quick Boot to reboot as well as boot into Recovery (only if you have a custom Recovery).

取りあえず、上記の手順で行ったのですが、5のデバイスドライバのインストールに失敗します。この部分は手動てインストールしました。具体的には、コントロールパネルから「デバイスとプリンター」を開き、NEO-X5のアイコンのプロパティからドライバーのインストールを行いました。

利用するドライバーはファームウェアNEO_X5_4.1.1_20130520.rarの中にあるNEO_USBdriverV3.5 を利用しました。

つぎに8の処理でもバッチファイルがエラーとなりました。
バッチファイルの内容を見ると、adbコマンドの実行でエラーとなります。
Minix Neo X5 上のadbサーバーに接続できないようです。
この件についてはMoboroboを終了して行うと正常に実行できました。

また、このスクリプトの一部の中でRootExplorer.apkのpushに失敗しますが、
Minix Neo X5に代替えのES3をインストールしているので無視しました。

以上の操作で取りあえず、Minix起動後ES3にてroot権限の利用が可能なことを確認しました。/system をリマウントして書き込み可能にしてシステムをいじります。

今再確認すると、adbコマンドで接続できなかったのはTPSarky-VonDroid-KIRk_Out-Root.zipの中に入っているadbコマンドのバージョンが古いためで、android sdkのものを使ったら正常に接続できました。

参考にしたインストール手順、Moborobo のインストールは不要のような気がします。TPSarky-VonDroid-KIRk_Out-Root.zipだけでできる感じです。

これでキーボードやゲームパッドのキーマップの定義ができます。

2013年7月30日 (火)

ソネットのWiMAXモバイル接続に申し込みました

現在niftyのモバイル接続のWiMAXを2年近く利用していますが、9月で更新となります。
更新はせず他社に乗り換えた方がお得なので、so-netに乗り換えることにしました。
契約内容は以下の通り。
初期費用
登録事務手数料  3,150円
機器購入費 (Aterm WM3800R(AT) クレードルセット/ クールグレイ) 20,580円

月額費用
Flat 年間パスポート 3,590円

キャンペーン
WiMAX Flat 年間パスポート 登録事務⼿数料無料&機器無料 23,730円
So-net モバイル WiMAX 20000円キャッシュバックキャンぺーン 20,000円
So-net ご入会ありがとう キャンペーン
 ご入会後アンケートに答えていただくと、ソネットポイント 10,000円相当分 プレゼント

条件
2年利用  

WiMAXのルータが届くのは8月5日(月)となります。
8月分はモバイル接続の210円は取られますが、WiMAXの接続は申込月は無料です。
契約内容を見ると、23,730円+20,000円+10,000円で5,3730円得することになります。
niftyを継続利用しても同じ通信環境とサービスなので乗り換えた方がお得です。

2013年7月25日 (木)

Microsoft Excel 2013がよく落ちる

自宅のパソコンで利用しているExcel 2010を2013にバージョンアップしてから、よく落ちるようになりました。たった今も、簡単な表を作成してセルにIMEで文字を入力しているといきなり「停止しました」のメッセージが表示して、回復処理を実行し始めました。

今のことろ無事100%回復してくれるのでよいのですが、googleで"Microsoft excel 2013 落ちる"で検索すると、やはり皆さんも同じ感想なようです。

デザインも信頼性もExcel 2010の方が良いです。2010を使っている方はあえて2013を買う必要はないと思います。

2013年7月23日 (火)

ブルーレイレコーダーのファームウェアの更新

昨日7月22日に所有しているパナソニック DIGA DMR-BRT220最新ファームウェアが公開されたようなので、早速更新を行いました。バージョンが1.22から1.29に上がりました。

対応内容は「ダビング動作の安定性改善、など」との説明ですがもう少し詳細を記載して欲しい。なお、ファームウェアの更新はDVD-Rのメディア経由でも可能です。

2013年7月22日 (月)

猫物語(白黒) その1

我が家の白黒猫、ルミちゃん。推定1歳3ヵ月メス。元野良猫です。

Dscn1527

昨年の4月頃、市内の工業地区の潰れた町工場の廃材置き場で生まれました。

Dscf0180

奥の子がルミちゃん。子猫は4匹生まれました。
周辺には野良猫がたくさんにます。たくさん子猫が生れます。
そして大半が大人に成れずに亡くなります。

この時点では、保護する気は全くありませんでした。
「猫物語(白黒) その2」につづきます。

2013年7月20日 (土)

愛猫の体重測定・・・ 体重やばい

爪を切るため猫をそれぞれ抱っこすると、なんとなく以前より重くなったなぁと気になり、体重を測定してみました。 測定は猫を抱っこして差分で求めます。

Dscn1605

まずはタマちゃん(年齢4歳弱オス)。

なんと7.0kg!

今年3月に病院で測定したときは6.5Kgだったのに。なんか年々増えている感じです。
成猫となった1歳の時の体重が4.8kgでしたので、さらに2.2kg(45%)も増えてます。
かなりテキトーにエサを与えていたので、そろそろ考えて与えないとまずそうです。

Dscn1604

次にルミちゃん(年齢推定 1歳3ヵ月メス)。
劣悪な環境で生活していたので、保護時生後4か月では700g弱でした(通常は1.3kgくらい)。
なかなか体重が増えず、小柄な猫で3kgに達しない状態だったのですが、
久々に測定してみると 、まさかの4.4kg に ...メスなのでもう標準サイズの猫です。

Dscn1601

2匹ともお腹にお肉がついてる感じです。
エサは一日2~3回与えていたのですが、調べると1回でよいそうです。
ダイエットを考えないと

2013年7月19日 (金)

夏猫

暑い日が続きます。猫たちは腹天で昼寝です。

更に暑くなると、涼しいお風呂場に移動します。

暑い夏はまだまだ続きます。

2013年7月18日 (木)

AliExpressでmicroSDカードを買ったらとんでもないことに・・・

海外通販サイト AliExpressで32GB microSDHCカードが$12で売っていたので注文しました。下記の商品です。

microSDHC 32GB 商品説明
Samsung ultra-high-speed TF32G Class10
Read 21M 7M per second per second write
A memory card by 100% quality test  
送料込みで1200円です。安いですね。class 10にUHS-I対応のマークがあります。
class 10 で 書き込みが 7MB/s ってのはおかしいですが...

このAliExpressは中国系の企業(Alibaba)が運営しています。楽天みたいなシステムで、AliExpress上に複数の店舗がそれぞれの品ぞろえと価格を設定して商品を陳列・販売しています。日本からも注文可能です。ほとんどが中国製品ですがその分、価格が安いです。
難点は、
 ・1) 商品の到着に時間がかかる(送料無料の場合 1~3週間)こと。
 ・2) 品質にばらつきがある
  ・3) 怪しい店舗がある
です。
1)については、有料で配達業者を指定できるので5日くらいに短縮はできます。
2)3)については、商品到着後に購入者が紛争を起こすことで解決できるようです。商品が一定期間過ぎてもこない場合は返金となります。
今まで5、6回利用し、大きな問題はなかったのですが、今回の購入で上記の2)3)に引っかかってしまいました。商品自体は約2週間後の一昨日ちゃんと届きました。以下が届いた商品です。

パッケージにはCLASS 10 Read: Max24MB/s Wrie:Max 13MB/s と記載されています。
ただ、UHS-Iの対応のロゴがありません。
早速、検証してみると、CLASS 10には程遠いです。CLASS 4以下です。

32gsd

まぁ、とりあえず32GBと認識し利用はできるのでいいか、安いし ...
AliExpressでは商品受け取り後、店舗の評価をします。場合によりクレームを言って返品をします。今回は「説明と違う」とコメントを付けて、低い評価を付けることにしました。

評価しようとAliExpressのOrderリストを開くと、この商品のステータスが次のようになってました。

Status: Frozen Orders
Reason for freezing: The supplier is recently found to have unsafe trading activities. To protect your trade safety , we have decided to check this order, please be patient and wait for further instructions from us.

受注凍結:
サプライヤーは最近危険な取引活動を有することが判明した。あなたの取引の安全を保護するために、我々はこの注文を確認することにしました、辛抱強く私たちからさらなる指示を待ってください。

やはり、怪しい店舗だったようです。届いた商品も実際は粗悪品でパッケージは偽造だと思います。

しばらくして、メールが届きました。
-----
Your order XXXXXXXXXX has been closed

Dear XXXXXXXXXX,
Your Order No:XXXXXXXXXX has been closed because the supplier did not provide necessary evidence. The payment will be refunded to you within 7-10 days.

AliExpress strives to continuously improve our trading environment. Thank you for your understanding and continued support.

Sincerely,
Alibaba Trust and Security Team
2013.07.17 20:46


サプライヤーが必要な証拠を提供しなかったので、あなたの注文:XXXXXXXXは閉まっています。その支払いは7-10日以内にあなたに払い戻されるでしょう。
AliExpressは随時に私たちの取引環境を改善するために努力します。理解および継続的な支援をありがとう。

誠実に、
Alibaba信頼安全保障チーム
2013.07.17 20:46
-----

どうやら、支払った商品の代金は払い戻されるようです。
注文のステータスもStatus: Fund Processing になってます。

返品は要求されませんでした。このままもらって良いみたいです。

今回のAliExpressの対応は素晴らしいです。これからも安心して買い物ができます。

2013/08/08 追記
得したと思ってこのMicroSDカードに容量いっぱいにコンテンツを突っ込んでみると
複数のファイルで内容が壊れている現象が発生しました。
結局このカードは使えないです。

2013年7月10日 (水)

SDカードの性能測定

以前購入したトランセンド製 16GB SDHCカード(TS16GSDHC10U1)の性能測定のメモです。本SDカードはUHS-I対応製品でサンワダイレクトで984円の特価で買いました。UHS-I対応の場合、製品にUの中に1が入った記号及びローマ数字のIが表記されています。

Dscn1551

本カード購入時はUHS-I対応のカードリーダーが無かったためその高速性能の恩恵をうけることができませんでしたが、ELECOMのカードリーダライタ MR3-C002BKを購入したので早速性能を測定しました。

測定条件
パソコン: Windows 8 Pro 64ビット 8GB Celeron G550(1.6GHz クロックを落としてます)
利用ツール: CrystalDiskMark 3.0.2 x64

測定結果
1)カードリーダMR3-C002BK を USB3.0ポートに接続して利用した場合

Usb30

2)カードリーダMR3-C002BK を USB2.0ポートに接続して利用した場合

Usb20

3)USB2.0接続の非UHS-I対応カードリーダー(バファロー BSCRA48U2)の場合

Usb20_b_3

やはりUHS-I対応のカードリーダーでUHS-I対応のカードを使うと早いです。
いままで測定結果3)の環境で利用していました。数値的にはSDカードから16GB分の写真をパソコンにコピーする場合、従来が14分弱かかっていたのが、3分弱となります。

« 2013年3月 | トップページ | 2013年8月 »