無線LANルータ LAN-W300N/G8 カスタムファームウェアの作成その6
気前よく ソースを提供すると言ったロジテックさんですが、
10日経ってもソースCDが送られてきません。まあ、2か月は待ってみましょう。
取りあえず、現時点でできる修正を完了しました。
主な修正点
APモードでも、DHCPサーバーの利用、DDNSの利用、NTPによる自動時刻修正が
出来るようにしました。メニューにも追加しました。
(ソースが来ないのでDDNSの更新周期、NTPの修正周期は不明です。
SDKオリジナルでは、DDNS、NTPとも24時間更新ですが、DDNSはこれではダメですね)
コマンド実行画面でtelnetdを起動することで、telnetによるリモートログインを
可能にしました。
DHCPサーバーの利用が正常の行えるよう、LAN側設定の画面でデフォルトゲートウェイの
設定ができるようにしました。
DNSサーバーの設定も追加したかったのですが、WWWサーバーの修正が必要で
現状では無理でした。DNSサーバーはデフォルトゲートウェイと同じIPアドレスが
クライアントに通知されます。
だだし、[コマンド実行画面]でflashコマンドを使って、DNS1、DNS2、DNS3の値に
DNSサーバーのIPアドレスを設定をすればその値をクライアントに通知できるようにしました。
また、リース期間が10年は異常と思えるため、他社のRealtek製品と同じように
DHCP_LEASE_TIME の値を参照して設定するようにしました。
これも、コマンド実行画面上でflashコマンドを使って修正できます。
デフォルト値は480なので必要に応じて修正します(他社製品もこの値です)。
2013/10/13 訂正
DHCP_LEASE_TIMEの単位は分です。デフォルトの480は8時間となります。
"要修正" => "必要に応じて修正"に訂正しました。
問題点
何故か、「設定値保存/読込画面」で保存した設定値を読み込むと
Invalid configuration file! と表示されて読み込みエラーとなります。
オリジナルのファームウェアに戻してもダメでした。
保存時にダウンロードするデータの中身が既に壊れています。
LAN-W300N/G8は2台所有しているのですが2台とも同じ症状です。
さすがに、最初から読み込めない不具合があるはずないので
私が何かやらかしたと思われます。
設定値は、次の方法でダウンロードした場合のファイルは正常に読み込み出来ます。
http://ルータのIPアドレス/config.dat
上記のファイルはルータの設定更新時に自動で作成されるファイルです。
本来なら次の画面の状態となります。
最悪このファイルを使えばよいのですが、オリジナルのファームウェアでも
発生する原因が分からない状態です(改造前からエラーだったような気もする)。
2013/10/13 追記
設定保存/読込で発生する不具合は製品に問題があることが判明しました。
情報提供有難うございます。ブラウザーによって正常に動作しないようです。
« ワイヤレスキボードの衝動買い | トップページ | 強引にQi対応を検討中 »
「LAN-W300N/G8」カテゴリの記事
- LAN-W300N/G8の管理画面が最新版Chromeで正常に表示できない(2013.12.23)
- 無線LANルータ LAN-W300N/G8 カスタムファームウェアの修正版の公開(2013.11.16)
- 無線LANルータ LAN-W300N/G8 カスタムファームウェアの公開(2)(2013.11.13)
- ロジテックからLAN-W300N/G8のソースCDが届きました(2013.11.09)
- 無線LANルータ LAN-W300N/G8 のファームウェアV1.10が公開される(2013.11.06)
>10日経ってもソースCDが送られてきません
安定のロジ対応ですね… そして未だv1.08公開されず。
>何故か、「設定値保存/読込画面」で保存した設定値を読み込むと
>Invalid configuration file! と表示されて読み込みエラーとなります。
これ、v1.03では保存するブラウザによって正常に設定ファイルが
生成出来ない事が有るみたいです。以前確認しました。ウチの
環境では、
Firefox → ×
IE10 → ○
でした。因みにこのバグはロジも認識していた様で、v1.08では
どちらのブラウザで保存しても同じハッシュのファイルが
生成されます。
投稿: weberl | 2013年10月13日 (日) 02時10分
weberl さん
やはりバグでしたか。
情報ありがとうございます。大変助かりました。
私の環境でも確認してみました。
・Windows 8 Pro 64bit
Firefox → × , IE10 → ×, chrome, → ×
・Windows 7 64bit
IE10 → ×, chrome, → ×
・Windows XP
IE8 → ○, chrome, → ×
○の時と×の時でファイルサイズも中身も全然違いますね。
なぜ、こんな不具合起こせるんだろう。
設定値の保存は、[保存]ボタン押した時に、
http://ルータのIPアドレス/config.dat
をダウンロードするように修正すれば対応できそうです。
それにしても、基本機能の不具合情報を全く公開しないのは酷い。
投稿: たま吉さん(管理者) | 2013年10月13日 (日) 08時54分
お力になれた様で幸いです。各組合せの検証結果を拝見
しましたが、正常に保存できるケースの方が稀とは(汗
当方はWin7x64環境ですが、同じOS/ブラウザでダメな事も
有るんですね。プラグイン辺りも絡んでくるのかな?
>それにしても、基本機能の不具合情報を全く公開しないのは酷い。
全くですねぇ。新ファームの修正/変更点についての問い合わせも
ガン無視されてますし… 何なんだろう、あの会社。
投稿: weberl | 2013年10月13日 (日) 17時05分