ソニーが運営している Reader Store 使いにくい
※この記事の内容は古いです。現時点ではかなり良くなっています。
ソニーが運営しているReader Store を利用しています。
購入した電子書籍はSony Reader端末の他電子書籍アプリを利用することで
Android、iPhone/iPadで最大5台まで閲覧することができます(購入することも可能)。
このReader Store いまいち、使いにくいです。
特に書籍の管理がダメダメです。
私の場合、Android機 3台(スマフォ、タブレット、スマートTV BOX)で利用しています。
私の場合、Android機 3台(スマフォ、タブレット、スマートTV BOX)で利用しています。
ファームウェアを更新したためSDカード内の電子書籍が読めなくなりました。
専用アプリをバックアップしてリストアすると購入した電子書籍が読めなくなります。
専用アプリをバックアップしてリストアすると購入した電子書籍が読めなくなります。
専用アプリできちんと利用解除してから、バックアップ&リストアしないとだめだった
ようです。何回かファームウェアの更新を行っているうちに3台全てで書籍が
読めなくなりました。
再インストールして正規のIDとパスワードを登録しても二度と利用できません。
ようです。何回かファームウェアの更新を行っているうちに3台全てで書籍が
読めなくなりました。
再インストールして正規のIDとパスワードを登録しても二度と利用できません。
操作ミスでアプリを消すと、再インストールしても
購入した電子書籍が読めなくなります。
注意:
実際には、5台枠の範囲で利用解除せず再インストールしても利用可能です。
同一機 1台の端末にインストールするたびに枠を消費します。0になると
利用できなくなります。
購入した電子書籍が読めなくなります。
注意:
実際には、5台枠の範囲で利用解除せず再インストールしても利用可能です。
同一機 1台の端末にインストールするたびに枠を消費します。0になると
利用できなくなります。
Q&Aを調べると、こういった状況の場合は、サポートに問い合わせるように
書いてあったのでメールをしたのですが、まったく回答なしです。
なんでこんなことに時間かかるのだろう。電話も可なので電話の方がよいかも。
書いてあったのでメールをしたのですが、まったく回答なしです。
なんでこんなことに時間かかるのだろう。電話も可なので電話の方がよいかも。
Reader Store の管理画面で書籍が読める端末の登録や解除ができるように
してほしい。現在購入した18冊の書籍が読めない状態です。
してほしい。現在購入した18冊の書籍が読めない状態です。
2013/10/05 追記
サポートから連絡があり、機器登録を解除する機器を教えて欲しいということで、
機器の情報を連絡しました。連絡から5時間後、解除処理を行ったとの連絡を
受けました。
サポートの話では、
『Readerアプリ』を[ログアウト]処理を行わずに
[アンインストール]や[端末の初期化]、[アップデート]を
行った場合、機器認証が解除されずに認証情報が残り続ける
仕様でございます。
ということです。バックアップしたのもをリストアしてもこの対象になるようです。
取りあえず、購入した書籍は無事に読めるようになりました。
この仕様だと、電子書籍がローカル(SDカード)にあるのに、
インターネットに接続できないと読めない場合があるっていうこと?
インターネットに接続できないと読めない場合があるっていうこと?
追記 2015/01/09
現時点では、パソコン上でReader Storeのアカウント管理の利用機器設定で
機器認証の解除が出来るようになり改善されています。
現時点では、パソコン上でReader Storeのアカウント管理の利用機器設定で
機器認証の解除が出来るようになり改善されています。
« CEATEC2013に行ってきました | トップページ | LAN-W300N/G8用ファームウェア解凍・圧縮ツールの公開 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- MSX関連の書籍を収集中!(2020.06.17)
- 書籍「Cの延長としての C++ 入門」購入、大変参考になりました(2020.04.07)
- 電子工作マガジン 2019年 秋号(2019.10.01)
- 久々にコンピュータ技術情報雑誌「I/O」を買いました(2019.09.22)
- FUSION-C、MSXの開発環境? (2)(2019.01.21)
「通販」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- 怪しい、激安?ノートパソコンをポチってみた(2024.10.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- 新型コロナウイルス対策のフェイス シールドを入手しました(2020.05.20)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
« CEATEC2013に行ってきました | トップページ | LAN-W300N/G8用ファームウェア解凍・圧縮ツールの公開 »
コメント