
先日公開されたロジテック製 無線LANルータ LAN-W300N/G8 の
ファームウェアv1.10を修正したカスタムファームウェアを公開します。
追記 2013/11/15
注意 :本カスタムファームウェアの修正版を公開しました。
最新版は、こちらからダウンロードして下さい。
本カスタムファームウェアは、潜在する不安定動作の改善は行っていません。
APモードの時刻合わせ、DHCPサーバーの欠陥対応がメインです。
ルーターモードで利用している場合は、利用のメリットはあまりないです。
前回と同様、オリジナルに手を加えたものをそのまま公開することはできないので、
バイナリー差分の形式で公開します(あまり需要はないと思いますが)。

注意点
動作確認は所有している2台で確認しましたが、
本カスタムファームウェアを使ってルータが使用不能になったなど、
発生するいかなる問題に対して責任は持ちません。全て自己責任でお願いします。 カスタムファームの復元カスタムファームの復元は次の手順で行って下さい。
作業は全てWindowsで行うものとします。
1)必要ファイルのダウンロード
バイナリー差分公開ファイル
fw_20131111.EXE.part1.ex_ (1000.0K)
fw_20131111.EXE.part2.rar (340.0K) 上記のリンクをクリックしてダウンロードして下さい。
念のため、ダウンロードしたファイルと作成したカスタムファームウェアの
MD5ハッシュ値を公開しておきます。
5f1de95789d4c02ba7b62a8e7e24d736 fw_20131111.EXE.part1.ex_
534af5480e93ad6cc737357674c48388 fw_20131111.EXE.part2.rar
24993747e48129b53bae887f516141ef fw_20131111.bin
2)オリジナルのファームウェアのダウンロード バイナリー差分のため、オリジナルのファームウェア LANW300NG8_FW110.bin が
必要となります。次のリンクからダウンロードして解凍して下さい。
LAN-W300N_G8_FW110.zip(2573865byte) 3)バイナリー差分ファイルの解凍 ・ダウンロードした3つファイルを同じフォルダ内に格納します。(例:fw に格納)
・fw_20131111.EXE.part1.ex_ のファイル名を fw_20131111.EXE.part1.exe に変更します。
・fw_20131111.EXE.part1.exe のマウス右メニューでプロパティを表示して
セキュリティの[ブロックの解除]をクリックします。その後[適用]を押して画面を閉じます。
・fw_20131111.EXE.part1.exe をダブルクリックして実行します。

・画面の[解凍]をクリックして解凍します。fw_20131111.EXE というファイルが
作成されます。
・fw_20131111.EXE をダブルクリックして実行します。
環境によって、ユーザー アカウント制御等の確認画面が表示されますが、[はい]を
押して実行します。プログラムはシステムファイル等の変更は行いません。

・正常に差分当てが完了すると、次の画面が表示されて
LANW300NG8_FW110.bin が差分を当てたものになります。



・LANW300NG8_FW110.bin のファイル名を混乱を招くため、fw_20131111.bin
と変更します。
ファームウェアの更新
ルータの管理画面のファームウェアの更新にファイルに
このfw_20131111.bin を指定して更新します。
ネットワークアドレス等の全ての設定情報は引き継がれます。
カスタムファームによるオリジナルからの修正点
1.APモードで利用できる機能の改善
(1)NTPサーバーに接続して時刻の補正を行えるようにしました。
(2)ダイナミックDNS機能を利用できるようににました。
IPアドレスの更新は1時間周期で行います。
(3)DHCPサーバーをまともに利用できるようにしました。
(4)NTP、DDNS、DHCP利用を可能にするために、
・LAN設定画面にデフォルトゲートウェイの項目を追加しました。
・DNS設定画面を追加しました。


2.APモード・ルーターモード共通の修正点
(1)時刻設定画面を追加しました。
(3)画面の色の変更しました。
(4)コマンド実行画面を追加しました。
(5)telnetによるリモート接続ができるようにしました。
(6)ログイン後、端末上で利用できるコマンドを少し追加しました。
vi, mv, netstat, nslookup, tar, wget 等のコマンド
利用の際の補足説明
1.APモード
1)カスタムファームウェアで追加した項目を設定してください。
・デフォルトゲートウェイの設定
APモードで利用している場合は、本製品LAN-W300N/G8の先に繋がっている
ルータのLAN側のIPアドレスを設定します。
この設定値はDHCPサーバ利用時に、クライアントにも設定されます。
・DNSサーバーの設定

インターネットに接続するためのDNSサーバーのIPアドレスを指定します。
必ず「次のDNSサーバを使用する」を選択して下さい。
DNS1、DNS2は各自の環境に合わせて指定して下さい。
既に設定していて、未設定にするに場合は 0.0.0.0 を設定して下さい。
適用後ブランクとなります。
この設定値はDHCPサーバ利用時に、クライアントにも設定されます。
2)NTPサーバーに接続して時刻修正を行うには
管理ツール - 時刻設定画面 で次の設定を行います。

- Time Zone に (GMT+09:00)Osaka,Sapporo,Tokyo を選択する
- NTPクライアントによる更新を有効にする にチェックを入れます。
- NTP サーバー で 133.243.238.243 - 日本 を選択するか、
下段のManual IP Setting でNTPサーバーのIPアドレスを直接入力する。
3)DDNSを利用するには
・DDNS設定画面でDDNSを有効にするにチェックを入れて、各自の環境に合わせて
設定し適用します。ロジテック製品では無料のClear-netが利用できます。
4)DHCPサーバーを利用するには
有線設定 - LAN側設定画面 で次の設定を行います。

- デフォルトゲートウェイ のIPアドレスを設定する。
(これをしないと、DHCPサーバーは起動しません)
- DHCP を 有効 に設定する。
- DHPCクライアントレンジ、、固定DHCP設定を各自の環境に合わせて設定する。
補足:
DHCPクライアントのIPアドレスリース時間は480分(8時間)です。
もしこの時間を変更したい場合は、コマンド実行画面で
flash set DHCP_LEASE_TIME n
を実行して、リース時間を変更します。nには分単位で任意の数字を指定します。
変更後はLAN側設定画面 で
[適用]して、設定変更を反映して下さい。([更新]ボタンを押す)
注意
・ルータモードでは従来通りの仕様での利用となります。
リース時間は10年です。変更もできません。
2.APモード・ルーターモード共通
1)telnetによる外部接続を行うには
・管理ツール - コマンド実行画面で telnetd を実行します。
これによりtelnetサーバーが稼働し、リモート接続が可能となります。
・パソコンからTeraTerm等を使てtelnetプロトコルで接続します。
IDはroot、パスワード無しです。

セキュリティ的(特にルータモード時)に常時利用可能の状態はよろしくないです。
利用はあくまでも、ローカルネットワークの範囲で使って下さい。
インターネット経由での利用はしないで下さい。
利用後はtelnetdをkill コマンドで終了させるか、ルータを再起動させて下さい。
コマンド実行画面 で reboot コマンドを実行すると再起動できます。
telnetで接続しても出来ることは少ないです。あくまでも調査用です。
その他(前回と同じ)
無線LANがいつの間にか接続できなくなる現象の対策として、無線スケジュール設定
を利用すると改善される感じがします。

毎日無線LANをOFF・ONすると無線LAN周りの状態が初期化されて問題が発生
しにくくなるみたいです。
最近のコメント