フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« arduinoで超音波距離センサーモジュール HC-SR04を試してみる | トップページ | 無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入 »

2013年11月30日 (土)

秋月電子八潮店に行ってきました

電子工作のパーツ等は通販か秋葉原に行って購入していたのですが、
地元埼玉に秋月電子があることを知り、サイクリングを兼ねて八潮店に行ってきました。

Dscn2166

なぜこんなところに出店しているのだろうと思うような場所にありました。
店内に入ると、お客さんが10人くらいいました。秋葉原店のような混み合いは無いです。

広さは秋葉原店の数倍はあります。商品の陳列が非常に分かりやすく直ぐに
目的の商品を見つけられました。

秋葉原店より、断然いいですよ、ここ。頻繁に行けます、この距離なら。
駐車場もあるので自動車でもOKですし。
いままで、秋月の通販も利用していましたがもう使わなくてよいです。

ただ、八潮店に行く場合は営業日に注意が必要です。金・土・日しか営業していません。

« arduinoで超音波距離センサーモジュール HC-SR04を試してみる | トップページ | 無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております(_ _)

当方も秋葉原の秋月は偶に覗きますが、狭いせいもあるとは言え
「何で?」と思う位にどの時間帯も混んでますね。千石で取り扱って
ない物が多いからですかね?

ここに限らず、郊外のお店はゆったりしていて良いですよねぇ。
時折やり過ぎな位に駐車場が広大で唖然とする事もありますが。

あ、LAN-W300N/G8カスタム@v1.10、今のところ快調です。

weberl さん

こんにちは
私も秋葉原に行ったとき、千石・秋月は立ち寄る店です。
千石は汎用品が豊富で店も広いので買い物しやすいです。
秋月は、マニアックな部品・キットが多く汎用品が若干安いです。だだ、扱ってる種類は少ないです。

> あ、LAN-W300N/G8カスタム@v1.10、今のところ快調です。
当方はAPモードで利用してますが、ステータスチェックすると
Uptime 16day:2h:10m:57s
16日間問題なく稼働しています。

更なる改造を考えているのですが、
フラッシュメモリに自由に使える領域を確保するのにちょっと苦戦しています。
領域的には4Mバイトのうち1Mバイトくらい余っているのですが..
これができないと設定値の保存とかが必要なアプリの追加ができません。


ウチはUptime 15day:7h:31m:20s、1.08以前では半月程度動かしていると
設定変更後の再起動時に設定画面が開けなくなり(通信自体は出来る)、
電源断・再投入が必要になる事があったんですが、まだそれは起こって
ません。1.10の「動作安定性の向上」によるものなのかな?

更なる改造とは…! 個人的な恩恵が有るかどうか判りませんが何か
ワクワクします(笑 

そういえば、以前ご相談していた「設定画面ログイン時に二度ID/パスを
訊かれる事がある」について、何か怪しい箇所等は見つかりました
でしょうか? 実害無しとは言え、毎回ではないのが少々気になってます。

weberl さん

「設定画面ログイン時に二度ID/パスを訊かれる事がある」の原因は分からないです。
認証画面はブラウザから接続要求してサーバーが応答を送信し、表示されるので
ブラウザが接続(認証)のリトライをしているのかもしれません。
(1回目がNGとなり、リトライしている?)

直接パケットを拾ってどんなやり取りをしているか調べるか、ブラウザかルータに
送受信時のログを出力する仕組みを作るかやらないと駄目そうです。


調べるにしても一筋縄ではいかないのですね… 何か規則性があるなら
手掛かりになるかもですが、十数時間に一回起こる程度の時もあれば
一~二時間に数回発生する事もあり、全くのランダムに見えます。

どうでもいい話ですが先日所要で秋葉原に出向いた所、LAN-W300N/G8の
新品を2.5kで発見しましたので予備で確保しときました。一時期の投げ売りが
終わってからは置いてあるショップが激減し、有っても5k~10k(!)など
有り得ない値付けばかりでしたので有難いです。ギガ多ポート+無線の他機種は
中々出そうもないので、コイツとは長い付き合いになりそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋月電子八潮店に行ってきました:

« arduinoで超音波距離センサーモジュール HC-SR04を試してみる | トップページ | 無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入 »