Arduino IDEでUSBaspを使ってATtiny13へプログラムの書き込み
Aliexpressで購入したAVR USBasp AVR Programmerが到着したので早速試してみました。
$4.94で購入しました。
中身はこんな感じの製品です。
とりあえず、作業さしやすいように専用基板を作ってみました。
基板に乗っているICがATtiny13Aです。
USBaspを使うにはドライバーのインストールが必要なのですが、
署名無しのドライバーの場合、Windows 8.1環境だとちょっと面倒なインストールと
なりました。ただしWindows 8よりは手順が楽になりました。
署名無しドライバーのインストール方法は情報が多くあるのでここでは省略します。
Arduino IDEで書込み装置としてUSBaspを指定してプログラムの書き込みを行うと、
ワーニングが表示されました。
とりあえず、Lチカが動作しているのでプログラムの書き込みはできているようです。
エラーがちょっと気になるのでインターネットで調べるとUSBaspのファームウェアが古いようです。
arduino IDEのavrdudeコマンドでUSBaspの情報を調べてみるます。
D:\Arduino\arduino-1.0.5\hardware\tools\avr\bin>avrdude -c USBasp -pm8 -v
USBaspの詳細情報が表示されます。ファームウェアをアップデートしろみたいな
メッセージがでています。
やり方を調べてファームウェアの更新をやってみました。
avrdudeコマンドを使って、書き込みを行うのですがarduino UNOを使ってやりました。

しかし、エラーメッセージが消えませんでした。
うーん、なぜ?
とりわず、今日はここまで。
« Arduino IDEでATtiny13でのLED点滅アプリの作成 | トップページ | Windows 8.1環境でWinAVR+Eclipse+AVRプラグインでビルド時にエラーがでる »
「arduino」カテゴリの記事
- Arduino IDE+Arduino STM32環境で指定と異なるgccが使われてしまう(2025.01.23)
- Zorin OSでArduino Uno互換機(CH340)が認識しない(2025.01.19)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
- Arduino用 SKK日本語変換ライブラリの開発 その1(2024.12.28)
- NeoPixel(WS2812B)の制御 その5(2024.09.15)
「AVR」カテゴリの記事
- NeoPixel(WS2812B)の制御 その5(2024.09.15)
- Arduino用SJIS漢字フォントライブラリ SDカード版を作成しました(2018.10.30)
- ATtiny13AでI2C接続キャラクタLCDを利用する(4)(2018.04.16)
- ATtiny13Aで赤外線リモコン受信センサーを使う(2)(2018.04.15)
- ATtiny13AでHC-SR04を使った距離計測(2018.04.14)
「ATtiny13A」カテゴリの記事
- ATtiny13AでI2C接続キャラクタLCDを利用する(4)(2018.04.16)
- ATtiny13Aで赤外線リモコン受信センサーを使う(2)(2018.04.15)
- ATtiny13AでHC-SR04を使った距離計測(2018.04.14)
- Arduino 1.8.5環境でATtiny13Aを利用する(2018.04.14)
- Arduino IDEを使ったATtiny13用スケッチの開発について(2016.08.30)
« Arduino IDEでATtiny13でのLED点滅アプリの作成 | トップページ | Windows 8.1環境でWinAVR+Eclipse+AVRプラグインでビルド時にエラーがでる »
コメント