予約購入した「RanceⅨ ヘルマン革命」が届きました
オフィーシャルショップにて予約購入していた「RanceⅨ ヘルマン革命」が届きました。
パッケージの表
パッケージの裏
中身
配達のパッケージも段ボールに品名が「精密機器」なので家族がいても安心です。

ゲームはめったに買わないのですが、これのシリーズは外せませんw。
明日も仕事なので、今日はインストールだけしてちょっとだけプレイして寝ます。
« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »
オフィーシャルショップにて予約購入していた「RanceⅨ ヘルマン革命」が届きました。
パッケージの表
パッケージの裏
中身
放置していたPubooのマイページを思い出して、久しぶりにアクセスしました。
時代は「電子書籍だ!」と思いkindle 2ndを米amazon.comから購入した時に、
試しに電子書籍を作成したんですよ。こんな感じのやつを...3年ほど前に
ブラウザで閲覧できるし、PDF、ePub、MOBI形式の電子書籍としてダウンロードして
オフラインで閲覧することもできます。
「たま吉」は飼い猫「たまちゃん」の正式の名前です。
もっと盛り上がるかと思ったのですが、全然盛り上がってませんねぇ... Puboo
知名度もないようです。
作成当時は、操作性、レスポンスが最悪で、「もう使うのストレスが溜まって無理」
って感じでしたが、現在も状況が変わってませんね。
レスポンス重いです。
前回から7セグLEDを少し小型のものに変更して、ケースを作り直しました。
超音波を使って測定しているので、動物には嫌な音として聞こえるかもしれません。
助手のるみちゃんに協力してもらって試してみました。
どうも音は聞こえていないようです。
この超音波距離センサーHC-SR04、Aliexpressで送料込みで$1.90で購入できます。
Arduino利用作品の小型化目的でDC-DCコンバータを購入しました。
1-5V to 5V 500mA DC-DC 5V Out Converter Step-Up Module Power for Phone Camera
本製品入力 1Vで5V の出力を得れるそうです。
届いた製品はこんな感じです。
早速、動作確認です。単5電池をつなげて試してみます。
確かに5Vが得られました。まあ、流石に電池の持ちは良くないと思います。
小型化優先なので電池の持ちは気にしないことにします。
2016/03/18 追記
強引にこのDC-DCコンバータを使って16x16LEDマトリックスを稼働させてみました。
取りあえず稼働します。
MINIX NEO X5のファームウェアが3月に公開されていて、
フォーラムで出来具合の様子見していたのですが、問題なさそうなので更新しました。
リンク: NEO X5 4.2.2 firmware (006, 6th March 2014)
今回の更新、「XBMC for MINIX edition」がバンドルされたのは有り難いです。
今まで、別途インストールしていたので..
フォーラムを見るとMINXの中の人が後2年はサポートすると言ってますね。
日本のメーカーでさえ、Android機のサポート期間(新OSは対応しない等)は短いのに
後2年はOSのアップデートが期待できます。
さて、インストールですが
インストール用ツールがWindows 8.1では動かなかったのでWindows 7機で行いました。
リンクのページに掲載のファームウェアやツールをダウンロードして更新を行いました。
XBMCが初めから入っています。
メディアサーバー兼メディアクライアントになるアプリも入っています。
以前のような意味不明な中華アプリは削除されていて、最小限のアプリしか
入っていません。
更新したけれど、全体的なもっさり感は解消されませんね。
MINIXは現在 X5の後継機のX7が出ていますが、更に次の後継機の
4K対応のX8だ出るようです。
現状、テレビにPCを常時接続して利用てマルチメディアコンテンツを利用するようになり、
MINIXの出番はなくなってしまいました。
MINIXで本格的にgentoo Linuxを使おうとクロス開発環境構築を考えているのだけれど
中々進みません。
段ボールで遊び場を作ったところ、お気に召した模様です。
当初の平屋はお気に召さないようでしたが、増築したところ気に入ったようです。
写真を見ると分かると思いますが、
左前足に怪我の後遺症があるようで香箱を組んだり、足を曲げたりするのが苦手です。
下の写真は保護した当時のもので、3週間の入院後に退院した直後です。
この後2か月間更に関節に金属を入れて曲げないように固定しました。
走り回るには問題なく、後遺症は若干関節の可動域が狭い程度です。
性格は、甘えん坊ですが気が強くオス猫のたまちゃんを追い回しています。
デブってきて後遺症よりも、肥満が心配。
保護時の同じ猫とは思えないほどデブってます。
メインで利用しているWindows 8.1 パソコンに Windows 8.1 updateを適用しました。
インストールした感じでは、変更点が全く分かりませんでしたが、
今まではモダンUI形式のアプリを閉じるのに面倒な操作をしましたが、
新年度となり、英語と中国語の語学の勉強を始めました(前回の紹介を参照)。
最近のコメント