Lenovo Miix 2 8でUSキーボードを使う
ちょっと前にLenovo Miix 2 8を購入しました。
軽くてバッテリーの持ちもよくて良いマシンです。
ただ、画面が小さくデスクトップ画面ではキーボードがないと
ただ、画面が小さくデスクトップ画面ではキーボードがないと
何かと操作においてストレスが溜まります。
そこで、追加でキーボード付きケースを購入しました。
そこで、追加でキーボード付きケースを購入しました。
VSTN Lenovo IdeaTab Miix2 8 専用 脱着式Bluetooth キーボード ケース一体型 良質PUレザーケース付き
ただし、USキーボードなのに日本語キーボードどして認識されてしまいます。
割り付けの異なる@&*+=などの記号の入力に難儀します。
Windows XP、Windows 7では簡単にキーボードを切り替えられたのですが
ただし、USキーボードなのに日本語キーボードどして認識されてしまいます。
割り付けの異なる@&*+=などの記号の入力に難儀します。
Windows XP、Windows 7では簡単にキーボードを切り替えられたのですが
Windows 8.1では言語とキーボードが強制対応状態で、日本語入力環境でUSキーボードが
使えるような切り替えはできないようです。
色々と調べて、レジストリエディタでレジストリを変更することで、USキーボードに切り替えて
使えるような切り替えはできないようです。
色々と調べて、レジストリエディタでレジストリを変更することで、USキーボードに切り替えて
正しく日本語が入力できるようになることが分かりました。
SEの雑記さん記事はWindows Server 2012用ですが、Windows 8でもMicrosoftが
似たような設定を行っているため、同じ方法で設定できると思いやってみました。
似たような設定を行っているため、同じ方法で設定できると思いやってみました。
修正個所
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parametersの
LayerDriver JPN の kbd106.dll を kbd101.dll に変更
OverrideKeyboardIdentifier の PCAT_106KEY を PCAT_101KEY に変更
OverrideKeyboardSubtype 2 を 0 に変更
再起動後は正しく入力で出来るようになりました。
IMEの設定も変えて[半角/全角]の代替えキーとして[CTRL]+[1]を割り当てて
日本語入力のオン/オフを切り替えるようにしました。
« Android-x86 4.4-RC2を使ってみました その1 | トップページ | Lenovo Miix 2 8のカスタマイズメモ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする(2025.05.31)
- Windows標準のパッケージ管理ツール「Winget」(2024.11.25)
- 美咲フォントの調査(メモ その1)(2024.03.07)
- 初Mac機! MacBook Airを購入しました(2021.05.22)
- DockerをWindows 10に導入しました(2020.03.01)
「Lenovo Miix 2 8」カテゴリの記事
- Lenovo Miix 2 8 を久々に使ってみる(2018.06.14)
- Lenovo Miix 2 8 のWinSxSフォルダのクリーンアップ(2014.12.29)
- Lenovo Miix 2 8でOneDriveフォルダをSDカード上に配置する(2014.12.29)
- Lenovo Miix 2 8 のBIOSをアップデートしました(2014.12.18)
- Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました(2014.06.03)
コメント
« Android-x86 4.4-RC2を使ってみました その1 | トップページ | Lenovo Miix 2 8のカスタマイズメモ »
記事大変参考になりました。
ありがとうございます(о´∀`о)ノ
投稿: 通りすがりの者です | 2015年1月13日 (火) 12時33分
"通りすがりの者です"さん 報告ありがとうございます。
この問題は、マイクロソフトも認識しているのに対応してくれないですねぇ。
投稿: たま吉さん(管理者) | 2015年1月13日 (火) 20時00分