フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« Lenovo Miix 2 8のカスタマイズメモ | トップページ | Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする »

2014年6月 3日 (火)

Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました

Lenovo Miix 2 8のWindows 8.1で追加された機能「ワイヤレス ディスプレイ」を利用して
大型モニタにデスクトップ画面を表示してみました。

表示はこんな感じです。

Dscn2709

ワイヤレスディスプレイはマルチ画面の1つとして利用できます。
表示は綺麗で、動画も再生できます(音声もディスプレイのスピーカーで再生)。
ただし、マウスのカーソルの移動の遅延がかなり気になります。

Miracastという技術を使ってWiFi経由でMiracastレジーバーに接続して、
Miracastレジーバーに接続しているモニターに画面を表示します。

で、当然Miracastレジーバーが必要となります。
今回は所有しているMinix Neo X5を使いました。何回が記事にしているこいつです。

Dscn2710

Minix Neo X5の標準アプリのWiFiDisplayというアプリを使うことで、Miracastレジーバー
として利用できます。

Screenshot_20140603203418

WiFiDisplayをMinix上で起動すると、Lenovo Miix 2 8からワイヤレスディスプレイとして
利用できるようになります。

まあ、取りあえず表示できるといったレベルですね。二度と使うことは無いでしょう。
画面の解像度は1360x768です。解像度の設定を変えるとWiFiDisplayが落ちてしまいます。
専用のMiracastレジーバーならもっとちゃんと使えるかもしれません。

« Lenovo Miix 2 8のカスタマイズメモ | トップページ | Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

MINIX NEO X5」カテゴリの記事

Lenovo Miix 2 8」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました:

« Lenovo Miix 2 8のカスタマイズメモ | トップページ | Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする »