フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました | トップページ | 中華タブレット Cube Talk 7X talk7X4 を購入しました »

2014年6月 5日 (木)

Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする

2015/05/09 追記
簡体字入力等の設定については、
下記のサイトが大変参考になると思いますので紹介いたします。
中文学習 http://zwxuexi.sakura.ne.jp/index.html

4月から始めましたNHKラジオ講座 「まいにち中国語」、挫折せずに続けています。

メモ・纏めを手書きで行っていたのですが、パソコンで入力して印刷したいと思い、
メモ帳やWordで簡体字の入力を行えるよう、設定しました。

デフォルトでは当然、言語として日本語のみです。
(コントロールパネル(カテゴリ表示) →「時計、言語、および地域」の言語追加をクリック)

02

ここで、「言語の追加」をクリックして、中文(簡体)を選択して追加(開くボタン)します。

03

さらにサブ選択画面で、中国語(簡体字、中国)を選択し「追加」します。

04

これで、中文がピンインで入力出来るようになりました。

05

IMEのアイコンにも変化が現れ、

06

中国語の入力に切り替えることが出来るようになりました。

07

さっそくメモ帳にてピンインで入力

08

確かにピンインで入力できます。ただし文字化け。
フォントが MSゴシックだとだめみたい。

11

フォントをSimSunに変更します。

12

文字化けが治りました。

Word 2013でも試してみる。

14

標準では校正ツールが入っていないのでダウンロードするように言われました。

15

クリックするとダウンロード画面が表示されます。
取りあえず、今回は無視しました。

中国語用の言語パックというものがあるようです。
これ使うと何ができるのでしょうか?

ちょっと覗いてみても、詳細が分かりません。

16

3,348円也。ちょっと調べてから購入を考えます。

現状、ピンインで入力ができるも、ピンインのルビが自動でふれないので、
この言語パックを買うと出来るようになるのですかね?
(2015/05/9 この言語パックの購入は不要です)

17

2015/01/24 追記
現時点ではWindows 8.1 ではピンインのルビを適切に振ることは未対応なようです。
Windows 7/8 は対応しているようです。
情報元: マイクロソフト コミュニティ ワード2013で中国語文字にルビ(ピンイン)を振る方法

2015/05/09 追記
どうしても、ピンインのルビを振りたいと調べると、現時点では対応出来ているようです。
Word2013で、言語の選択を中国語(中国語)に指定して文書を入力後、日本語文書と
同じように、ホームタブのフォントりリボンのルビでルビ振りできました。

Photo

デフォルトのフォントとサイズだと見にくいため、フォントをSimHei、サイズを8ptにしました。

2

関連記事 
Word2013(Windows 8.1環境)で中国語(簡体字)にルビを振る
Windows 8.1で簡体字の手書き入力を行う

« Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました | トップページ | 中華タブレット Cube Talk 7X talk7X4 を購入しました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする:

« Lenovo Miix 2 8でワイヤレスディスプレイを試してみました | トップページ | 中華タブレット Cube Talk 7X talk7X4 を購入しました »