フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月の3件の記事

2014年8月12日 (火)

猫草

猫草をむさぼるるみちゃん。毎年、プランターで燕麦(エンバク)を栽培しています。

Dscn2847

Dscn2846

しかし今年は何故か発育が悪く枯れてしまいました。
いつもは種が収穫できるのですが.. 水のやり過ぎの根腐れが原因っぽいです。

そのまま放置していると雑草のエノコグサメヒシバが自然に生えてきて
繁殖し現在の状態になりました。

エノコグサメヒシバは猫草として食べても問題ない雑草です。
燕麦よりも食いつきがよい感じです。
さすが雑草、食べても食べても分枝して生えてきます。

一般的に猫が草を食べるのは「お腹の中の毛玉を吐き出すため」と思われている
ようですが、はっきりとした理由は不明なようです。
  => 「猫が猫草を食べる理由は未だ解明されていない」

うちの2匹は毎日、猫草を食べていますが、
「毛玉を吐き出すため」に食べているようには見えませんね。

Dscn2848

るみちゃんは最初は食べなかったのですが、たまちゃんが食べているのを見て
食べるようになりました。




2014年8月 6日 (水)

OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か?

OCN モバイル ONE 50MB/日コースを利用しています。

( 2015/01/18 追記 同コースは現時点では 70MB/日にUPされています。 ) 

日頃持ち歩いているSIMカード搭載タブレットにOCN モバイル ONE アプリを
インストールして、日々どれくらいモバイル回線を利用しているかを調べてみました。

01

このアプリをインストールすると、日々のデータ通信料がわかります。
私の場合、7月度は次のような感じでした。

Screenshot_20140805073826


グラフを見ると思っていたよりも少ないです。通信容量の50Mバイト以内です。
DアニメやDマガジン、Reader Store (ソニーの電子書籍ストア)を利用しているので
慢性的に50Mバイトオーバーだと思っていました。

よく考えてみると、電子書籍のダウンロード等はWiFi通信環境が整っている
自宅と職場(昼休み)しか行ってません。なのでこういう結果となったのでしょう。

パケットの大半は外出中時のメールの受信、ソフトウェアの自動アップデートだと
思われます。

私の生活パターンではOCN モバイル ONE 50MB/日コースで十分のようです。

実際には、SIMカードを1枚追加して1枚はスマフォ、もう一枚は7インチタブレット
で使用しています。
ただ、7インチタブレットを購入してからはスマフォの利用頻度はほとんどないです。
電話はガラケーを使うので、スマフォ用のSIMは返却しても良いかも。

2014年8月 5日 (火)

小型パソコンを購入しました

Aliexpressで小型のPCを購入しました。

04

スペックとしてCore i3-3217U 1.8GHz RAM 4GB HDD 1Tバイトです。
当初 HDD 500Gバイトのものを注文したのですがサービスで1Tバイトにしてくれました。
価格は$245+送料(EMS) $30.12です。

まあ、このスペックなら十分安いと思います。
EMSでの配達のため、注文から4日で届きました。

Dscn2786

中身はこんな感じです。マニュアル等の説明書が無いのはいつも通りです。

Dscn2792

意外としっかりとした製品でして、ケースはオールアルミ製です。
コネクタはこんな感じです。

Dscn2794

中身はファンレスでケースを放熱に利用しています。
mSATAのスロットがありますね。

Dscn2801

そんでもって、さっそく電源を入れるとなんとWindows 7が起動しました。
てっきりOS無しと思っていました。

Dscn2797

Windows 7 Ultimate SP1 32ビット版がプリインストールされていました。

05

01

このOS、正規品とは思えないのでサクッと削除して正規品のWindows 8.1を
インストールし直しました。

Windows 8.1にするとかなりサクサク動きますね。

このPC、省スペースなのは言うまでもないないのですが消費電力が極めて少ないです。
アイドル状態だと8Wしか消費しません。エクスペリエンスの測定時でも28WがMAXでした。

Dscn2824

このブログを作成している簡単な作業では9〜10Wで済んでいます。
ファンレスですが、ケース内の温度は問題なさそうです。
室内温度30度で以下の状況です。

09


 

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »