フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? | トップページ | Arduino IDE 1.0.5がマイナーバージョンアップされていた »

2014年8月12日 (火)

猫草

猫草をむさぼるるみちゃん。毎年、プランターで燕麦(エンバク)を栽培しています。

Dscn2847

Dscn2846

しかし今年は何故か発育が悪く枯れてしまいました。
いつもは種が収穫できるのですが.. 水のやり過ぎの根腐れが原因っぽいです。

そのまま放置していると雑草のエノコグサメヒシバが自然に生えてきて
繁殖し現在の状態になりました。

エノコグサメヒシバは猫草として食べても問題ない雑草です。
燕麦よりも食いつきがよい感じです。
さすが雑草、食べても食べても分枝して生えてきます。

一般的に猫が草を食べるのは「お腹の中の毛玉を吐き出すため」と思われている
ようですが、はっきりとした理由は不明なようです。
  => 「猫が猫草を食べる理由は未だ解明されていない」

うちの2匹は毎日、猫草を食べていますが、
「毛玉を吐き出すため」に食べているようには見えませんね。

Dscn2848

るみちゃんは最初は食べなかったのですが、たまちゃんが食べているのを見て
食べるようになりました。




« OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? | トップページ | Arduino IDE 1.0.5がマイナーバージョンアップされていた »

ペット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ねこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猫草:

« OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? | トップページ | Arduino IDE 1.0.5がマイナーバージョンアップされていた »