フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(2) | トップページ | OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? »

2014年8月 5日 (火)

小型パソコンを購入しました

Aliexpressで小型のPCを購入しました。

04

スペックとしてCore i3-3217U 1.8GHz RAM 4GB HDD 1Tバイトです。
当初 HDD 500Gバイトのものを注文したのですがサービスで1Tバイトにしてくれました。
価格は$245+送料(EMS) $30.12です。

まあ、このスペックなら十分安いと思います。
EMSでの配達のため、注文から4日で届きました。

Dscn2786

中身はこんな感じです。マニュアル等の説明書が無いのはいつも通りです。

Dscn2792

意外としっかりとした製品でして、ケースはオールアルミ製です。
コネクタはこんな感じです。

Dscn2794

中身はファンレスでケースを放熱に利用しています。
mSATAのスロットがありますね。

Dscn2801

そんでもって、さっそく電源を入れるとなんとWindows 7が起動しました。
てっきりOS無しと思っていました。

Dscn2797

Windows 7 Ultimate SP1 32ビット版がプリインストールされていました。

05

01

このOS、正規品とは思えないのでサクッと削除して正規品のWindows 8.1を
インストールし直しました。

Windows 8.1にするとかなりサクサク動きますね。

このPC、省スペースなのは言うまでもないないのですが消費電力が極めて少ないです。
アイドル状態だと8Wしか消費しません。エクスペリエンスの測定時でも28WがMAXでした。

Dscn2824

このブログを作成している簡単な作業では9〜10Wで済んでいます。
ファンレスですが、ケース内の温度は問題なさそうです。
室内温度30度で以下の状況です。

09


 

« Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(2) | トップページ | OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

通販」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小型パソコンを購入しました:

« Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(2) | トップページ | OCN モバイル ONE 50MB/日コースは実用的か? »