フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« Aliexpressで購入したFT232RL搭載シリアル通信モジュールが動かない | トップページ | CH341A programmerを試してみました »

2014年10月29日 (水)

Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(7)

前回からの続きです。
16x16LEDドットマトリックスと駆動部の回路をユニバーサル基板上に実装しました。

Dscn3200

小型化のためにSOP版のICに変更して強引に実装したため、基板はこの有様です。

Dscn3199

フラックスまみれの状態、後で洗浄しましょう。

全体としては、ブレッドボード1枚に乗るレベルになりました。

Dscn3205

フォントROMは中華ROMからフラッシュメモリW25Q64VBに置き換えました。
中央の8ピンICがW25Q64VBで横のICが電圧レベルシフタのCD4050です。

最終的には、キューブ型の手のひらにのるサイズにする予定です。
「Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(8)」 に続きます。

関連記事
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(1)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(2)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(3)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(4)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(5)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(6)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(7) (この記事です)
Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(8)

再チャレンジ版
aitendo 16x16LEDマトリックスの制御 (1)
aitendo 16x16LEDマトリックスの制御 (2)
aitendo 16x16LEDマトリックスの制御 (3)
aitendo 16x16LEDマトリックスの制御 (4)
aitendo 16x16LEDマトリックスの制御 (5)
ESP-WROOM-02を始めました(2)

« Aliexpressで購入したFT232RL搭載シリアル通信モジュールが動かない | トップページ | CH341A programmerを試してみました »

arduino」カテゴリの記事

AVR」カテゴリの記事

表示器制御関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Arduinoで16x16 LEDドットマトリックスを利用する(7):

« Aliexpressで購入したFT232RL搭載シリアル通信モジュールが動かない | トップページ | CH341A programmerを試してみました »