CEATEC JAPAN 2014に行ってきました
今年もCEATECに行ってきました。
今年の展示ではウェアラブルデバイスが目立ちました。多くの企業で展示していました。
ただ、全体的にはあまり目新しいものがありませんでした。
出店企業も減った感じです。SONYが不参、日立の不参加も継続。
去年展示していたビクターや沖電気、日産自動車も見かけなかったですね。
展示企業数は過去最低の547社だそうです。
関連情報
「CEATEC」出展企業数、過去最低更新 ソニー見送り、薄れる存在感 - Itmagia
ちなみに、去年の感想はこちら。日経平均上がっても展示企業数は減っちゃいました。
ただ、全体的にはあまり目新しいものがありませんでした。
出店企業も減った感じです。SONYが不参、日立の不参加も継続。
去年展示していたビクターや沖電気、日産自動車も見かけなかったですね。
展示企業数は過去最低の547社だそうです。
関連情報
「CEATEC」出展企業数、過去最低更新 ソニー見送り、薄れる存在感 - Itmagia
ちなみに、去年の感想はこちら。日経平均上がっても展示企業数は減っちゃいました。
来客数も減った感じがします。
取りあえず、気になった展示物を掲載します。
まず最初の驚き。駅から会場までの2連結バス。こんなのよく運転できるなと感心しました。
もう販売しているそうですが、7、8万円とちょっとお値段高め。
展示は派手なステージショーも減った感じ。全体として実用的な展示が多かったです。
未来のビジョンやコンセプトを掲げた夢のある展示が無くなってきてちょっと寂しいです。
取りあえず、気になった展示物を掲載します。
まず最初の驚き。駅から会場までの2連結バス。こんなのよく運転できるなと感心しました。
8Kテレビ、去年は感動したけどもう感動が薄くなってしまった。でも綺麗。
四角くないディスプレイ(シャープ)
液晶テレビは三菱電機が一番映像が綺麗だと思う
東芝のロボット受付嬢
可愛くない。なぜか設定が32歳、微妙。
オムロンの3Dパネル。微細加工したパネルに光を当てると像は浮き上がる。
このネタで株価が急騰したようですが、固定パターンしか表示できないので微妙。
相変わらず、よくわからないオブジェを展示するホンダ
大人気の村田製作所のチアリーダー部
ちっこくてめんこいロボットが踊ってました。
もう販売しているそうですが、7、8万円とちょっとお値段高め。
展示は派手なステージショーも減った感じ。全体として実用的な展示が多かったです。
未来のビジョンやコンセプトを掲げた夢のある展示が無くなってきてちょっと寂しいです。
« arduinoで利用可能な漢字フォントROMの製作 | トップページ | Aliexpressで購入したFT232RL搭載シリアル通信モジュールが動かない »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」に行ってきました(2020.02.17)
- Maker Fare Tokyo 2019に行ってきました(2019.08.05)
- レーザーカッター初体験(2018.09.18)
- 今年もMaker Faire Tokyo 2018に行ってきました(2018.08.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- Windows環境不要かも..(2025.01.20)
- 不明なアクセス集中ページを非公開にしました(2025.01.15)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
« arduinoで利用可能な漢字フォントROMの製作 | トップページ | Aliexpressで購入したFT232RL搭載シリアル通信モジュールが動かない »
コメント