ATtiny13Aでダイソー プチ電車を赤外線リモコン操作してみた
前回のDRV8830を使ったDCモーターの制御(3)の続きです。
ATtiny13Aを使ったダイソー プチ電車の赤外線リモコン制御が完成しました。
結局、1.5Vの電池では電流出力が足らないようで3Vに変更しました。
(前回からの修正は電池のみ)
スケッチは修正なしです。
上記の回路をユニバーサル基板に実装しました。
(2015/06/02 上記電源部+1.5Vのは間違えです。+3.0Vです)
表の部品配置
裏から見た配線
実装
全体
組み込み
実際の動作はこんな感じです。
実験中、助手のルミちゃんが耐久テストをしてくれました。もちろん合格ですw。
今回の回路ではDC-DCコンバータを使ていますが、無くてももそこそこ動作しました。
3Vでは赤外線センサーがちょっと反応が鈍くなりましたが、モーター回りは
問題ないようでした。
ATtiny13Aを使った工作、工夫すれば電池2本で色々と遊べそうです。
今回のは初号機ということで、ノイズやもう少し消費電力やモーターに流れる
電流等を検証してみたいと思います。
2015/06/02 追記
改めて見直して動作確認すると、DC-DCコンバータは不要です。
電池2本 3Vでも動作します。回路図を修正します。
基本に戻って、トランジスタを4つ使てHブリッジ&PWM制御も時間があれば試して
見たいです。
« パソコン、かなり安いものが出てきました | トップページ | ReadyNASのファームウェアの更新 »
「arduino」カテゴリの記事
- 豊四季Tiny Basic for micro:bit のマニュアルを更新しました(2020.11.21)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 V0.08の更新(2020.07.27)
- Arduino IDE 1.8.13が公開されています(2020.07.24)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 フルスクリーンエディタ対応(2020.02.20)
「AVR」カテゴリの記事
- Arduino用SJIS漢字フォントライブラリ SDカード版を作成しました(2018.10.30)
- ATtiny13AでI2C接続キャラクタLCDを利用する(4)(2018.04.16)
- ATtiny13Aで赤外線リモコン受信センサーを使う(2)(2018.04.15)
- ATtiny13AでHC-SR04を使った距離計測(2018.04.14)
- Arduino 1.8.5環境でATtiny13Aを利用する(2018.04.14)
「ATtiny13A」カテゴリの記事
- ATtiny13AでI2C接続キャラクタLCDを利用する(4)(2018.04.16)
- ATtiny13Aで赤外線リモコン受信センサーを使う(2)(2018.04.15)
- ATtiny13AでHC-SR04を使った距離計測(2018.04.14)
- Arduino 1.8.5環境でATtiny13Aを利用する(2018.04.14)
- Arduino IDEを使ったATtiny13用スケッチの開発について(2016.08.30)
コメント