面白そうなデバイス Nexx WT3020Fを注文しました
AliexpressでNexx WT302Fというのを発見。
OpenWRTが動くようなので注文しました。
注文時は$15.97でしたがちょっと値上がりしてます。
上海問屋でも売っているみたいです。
無線は技適通ってないし、感度も悪いと思うので使う予定はなく有線で使う予定です。
フラッシュROMが8Mバイトとちょっと容量不足ですが、16Mバイトに増やせる情報があります。
基板上のシリアル通信用端子、汎用I/O(GPIO)として4端子が使えそうだし、
USBポートがあるので、メジャーなFTDI製のUSB-UART変換モジュールも使えそうです。
こんなの買うなら、ラズパイ買ったほうが良いって気もしますが、
ルーター改造マニアとしてはよだれものです。
過去の改造実績
LAN-W300N/G8を勝手に改造(今でもメインで使っています)
MZK-MF300Dを強引にOCN モバイルONE対応
TP-Link TL-WR703Nをストリーミング配信可能にしてみる
« USBシリアル変換モジュール | トップページ | ATtiny13AでUART-I2Cブリッジの製作 - まずその準備 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに技術書典に行ってきました(2025.06.01)
- Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする(2025.05.31)
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
「通販」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- 怪しい、激安?ノートパソコンをポチってみた(2024.10.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- 新型コロナウイルス対策のフェイス シールドを入手しました(2020.05.20)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
« USBシリアル変換モジュール | トップページ | ATtiny13AでUART-I2Cブリッジの製作 - まずその準備 »
コメント