近場の電子パーツ屋さん「樫木総業」に行ってきました
自宅から自転車で行ける範囲内に電子パーツ屋さんが2件あります。
1つは秋月電子八潮店ですが、もう一つは樫木総業です。
お店はちょと分かりにくいところにあります。東京都足立区にあります。
トランジスタ技術の読者なら、知っているかもしれません。
トラ技の広告といえば、まず秋月電子ですが
樫木総業さんも常連さんです。
実は、樫木総業さんは電子工作やる人なら知っている「藤商電子」の
業務を引き継いだ会社です。
んで、お店に入るとちょっと古めの製品(レア部品も多い)が多いです。
(在庫を引き継いだのだろうか、新しい商品は逆にちょっと少ないかも)
商品種類は意外と多いです。抵抗もばら売りしてくれます。これは有難い。
1MΩ1本だけ欲しいのに、秋月だと100本単位でしか買えないです。
線材やロジックIC等は秋月電子よりも多くの種類を扱っています。
ジュンフロンラッピング線切り売りしてくれます。
お店の店長(多分)は、気さくな方で気軽に会話できる方です。
家族で切り盛りしている感じで、町のパーツ屋さんって感じです。
買い物するとスタンプを押してくれます。
本日は、秋月電子に無い線材とスペーサ等を購入しました。
営業時間は
(月~金) 9:30~18:30
(土) 9:30~17:30(※第一・第三土曜日は休業)
なので、週末になかなか行けないのが難点です。
« サクラエディタでIchigoJamのブログラムをロード/セーブする | トップページ | 手持ちのパーツでIchigoJam互換機作ってみました »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」に行ってきました(2020.02.17)
- Maker Fare Tokyo 2019に行ってきました(2019.08.05)
- レーザーカッター初体験(2018.09.18)
- 今年もMaker Faire Tokyo 2018に行ってきました(2018.08.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- Windows環境不要かも..(2025.01.20)
- 不明なアクセス集中ページを非公開にしました(2025.01.15)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
« サクラエディタでIchigoJamのブログラムをロード/セーブする | トップページ | 手持ちのパーツでIchigoJam互換機作ってみました »
コメント