フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« サクラエディタでIchigoJamのブログラムをロード/セーブする | トップページ | 手持ちのパーツでIchigoJam互換機作ってみました »

2015年3月14日 (土)

近場の電子パーツ屋さん「樫木総業」に行ってきました

自宅から自転車で行ける範囲内に電子パーツ屋さんが2件あります。
1つは秋月電子八潮店ですが、もう一つは樫木総業です。

お店はちょと分かりにくいところにあります。東京都足立区にあります。

02_2

01_2

トランジスタ技術の読者なら、知っているかもしれません。

Dscn3675

トラ技の広告といえば、まず秋月電子ですが

Dscn3676

樫木総業さんも常連さんです。

Dscn3677

実は、樫木総業さんは電子工作やる人なら知っている「藤商電子」の
業務を引き継いだ会社です。
んで、お店に入るとちょっと古めの製品(レア部品も多い)が多いです。
(在庫を引き継いだのだろうか、新しい商品は逆にちょっと少ないかも)

商品種類は意外と多いです。抵抗もばら売りしてくれます。これは有難い。
1MΩ1本だけ欲しいのに、秋月だと100本単位でしか買えないです。

線材やロジックIC等は秋月電子よりも多くの種類を扱っています。
ジュンフロンラッピング線切り売りしてくれます。

お店の店長(多分)は、気さくな方で気軽に会話できる方です。
家族で切り盛りしている感じで、町のパーツ屋さんって感じです。

買い物するとスタンプを押してくれます。

Dscn3672

本日は、秋月電子に無い線材とスペーサ等を購入しました。

Dscn3674

営業時間は
(月~金) 9:30~18:30
(土)     9:30~17:30(※第一・第三土曜日は休業)

なので、週末になかなか行けないのが難点です。

« サクラエディタでIchigoJamのブログラムをロード/セーブする | トップページ | 手持ちのパーツでIchigoJam互換機作ってみました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近場の電子パーツ屋さん「樫木総業」に行ってきました:

« サクラエディタでIchigoJamのブログラムをロード/セーブする | トップページ | 手持ちのパーツでIchigoJam互換機作ってみました »