書籍「挿すだけ!ARM32ビット・マイコンのはじめ方」を購入
最近マイブームのLPC810関連の書籍「挿すだけ!ARM32ビット・マイコンのはじめ方」を
購入しました。
こちらの書籍の方が、ちょっと前に購入した「ボクのLPC810工作ノート」よりも
私向きでした。ライブラリとしてはCMSIS_COREのみの利用なので、LPC810の
「ハードウェアを自分で操る」というプリミティブな楽しみが味わえます。
こちらの方かLPC810の習得には向いていると思います。
「ボクのLPC810工作ノート」は工作事例集っといった感じです。
これはこれで、参考書的に使えます。
徐々に、Arduinoから徐々にARM+mbedと方向転換していきます。
ARM(というか32ビットCPU)の方が慣れると楽です。開発環境でデバッガが使える等、
大人(プロ)の環境です。
« IchigoJamでシフトレジスタを利用してみる | トップページ | IchigoJamとArduinoでI2Cバス通信を試してみる »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- MSX関連の書籍を収集中!(2020.06.17)
- 書籍「Cの延長としての C++ 入門」購入、大変参考になりました(2020.04.07)
- 電子工作マガジン 2019年 秋号(2019.10.01)
- 久々にコンピュータ技術情報雑誌「I/O」を買いました(2019.09.22)
- FUSION-C、MSXの開発環境? (2)(2019.01.21)
「ARM」カテゴリの記事
- Arduino IDE+Arduino STM32環境で指定と異なるgccが使われてしまう(2025.01.23)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
- PocketGoで遊んでみる(1)(2020.03.24)
- Arduino用 MML文演奏ライブラリの作成 その1(2019.04.01)
- BluePillボードで4桁7セグLEDの制御(2019.03.21)
「LPC810」カテゴリの記事
- MCUXpresso IDEのインストール(2019.02.12)
- LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(4)(2016.08.17)
- LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3)(2016.08.15)
- LPC810を使ったUART-I2Cブリッジの改良版が出来ました(2016.07.21)
- LPC810を使ったUART-I2Cブリッジの機能拡張の検討中(2016.07.13)
« IchigoJamでシフトレジスタを利用してみる | トップページ | IchigoJamとArduinoでI2Cバス通信を試してみる »
コメント