Nexx WT3020FをOpenWrt化しました
Aliexpressで購入したNexx WT3020FをOpenWrt化しました。
本製品はCPUとしては、MediaTek社製のMT7620n(580Mhz)を搭載しています。
このサイズとしては、パワフルなCPUを積んでいます。
その他のスペックはRAM 64MB、フラッシュメモリ8MB、有線LAN 100Mbps x 2、
無線LAN (802.11N MiMo 2x2、USB 2.0ポートx1)といった感じです。
ちなみに、上海問屋で同OEM製品(技適OK)が製品が販売されています。
管理画面
SSHで接続
TL-WR703Nと比べると、サクサク動きます。
名機TL-WR703Nとの大きさの比較
ただ、本機を含めMediaTek社製 CPU MT7620が乗っている OpenWrtはまだ
開発途中のようです。まだUSB用のドライバがあまり用意されていませんでした。
USBメモリやUSB-Serialが使えません。現状は何もできないですね。
自分で開発環境を用意して移植するしかないです。
TL-WR703Nだと、下記のように豊富にあります。
USB-SerialドライバもCH341、CP210x、ftdi、pl2303と使えます。
元のファームウェアに戻して、小型NASとして使った方が良さそうです。
元のファームウェアがどこにもない。
とりあえず、このまま使うか。
« Aliexpressで注文した商品が40日経っても出荷されない | トップページ | arduinoでPS/2キーボードのエミュレーションを行う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- Windows環境不要かも..(2025.01.20)
- 不明なアクセス集中ページを非公開にしました(2025.01.15)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
「TL-WR703N」カテゴリの記事
- Nexx WT3020FをOpenWrt化しました(2015.04.20)
- 無線LANルータ TP-Link TL-WR703Nを購入(2013.12.05)
« Aliexpressで注文した商品が40日経っても出荷されない | トップページ | arduinoでPS/2キーボードのエミュレーションを行う »
コメント