フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う | トップページ | STM32F103C8T6でVGA出力を試してみました »

2015年6月 3日 (水)

Windows 8.1で中国語(簡体字)の手書き入力を行う

Windows 7ではIMEの手書きパッドで簡体字の手書き入力が出来たのですが、
Windows 8.1(アップデート済)でいつの間にか出来なくなっています。
これには困ってしまい、電子辞書を買うはめになってしまいました。

何とかならないだろうかと改めて調べて見ると、
「簡体字手書き入力を行う2つの方法」がありました。 以下その方法についてのメモです。
本設定は事前に、簡体字入力可能な状態に設定済でIMEの切り替えが下記のように
行える状態であることを前提とします。

IMEメニュー

以下に2つの方法の設定と使い方についてまとめました。
   方法1  IMEパッドを使う
   方法2  タッチキーボードを使う

方法1: 日本語入力モードでIMEパッドを使って簡体字を入力する

      この方法は日本語入力モードでないと入力出来ません。
      IMEを中国語(簡体字)入力モードにするとIMEバッドを表示することが出来ません。
      日本語入力モードでIMEパッドを表示していても、中国語入力モードにすると
      ウィンドウが閉じてしまいます。
      なんて不便(不具合?)な仕様なんでしょうかね。

      デフォルトでは、入力出来ないのでまずはその設定を行います。

      (1)タスクバーのIME上の「あ」または「A」の部分でマウス右ボタンクリックで
         メニューを表示し、「IMEパッド」をクリックします。これにより「IMEパッド」が
         表示されます。
    
      IMEメニュー

      (2)表示されたIMEパッドの「手書き」アイコンの上でマウス右ボタンクリックして
       次のようなメニューを表示して「ユーザー設定」を選択します。

      IMEパッド

      次のような「アプレット メニューの変更」画面が表示されます。
      
      04

      (3)ここで「利用できるアプレット」の中から「Hand Writing(CH)」を選択し「追加」ボタン
      をクリックして追加登録します。追加すると次のような感じになります。

      05

      この画面を閉じると、IMEパッドに「Hand Writing(CH)」が登録されます。
      このアイコンを選択すると簡体字の手書き入力が行えます。

      06


方法2: タッチキーボードを使った手書き入力

    
こちらの方法がおすすめです。

    
タッチキーボードはデスクトップ上に表示して文字入力が出来る次のような画面です。
     タブレットでは、文字入力においては無くてはならない機能です。
     デスクトップパソコン、ノートパソコンでも利用できます。

    07

    まず、次の設定を行っていつでも利用出来るようにします。
    タスクバー上で、マウス右ボタンクリックでメニューを表示し、「ツールバー」の
    「タッチ キーボード」に選択します。 

    08

  この設定により、タスクバーの右(ツールバー領域)に「タッチキーボード」のアイコン
    が表示されます。このアイコンをクリックすることで「タッチキーボード」の表示・非表示
    を行うことで出来るようになります(下図の左側のキーボードのアイコンです)。

    09

    「タッチ キーボード」上の右下のボタン「日本」をクリックすると言語選択と入力形式の
    選択メニューが表示されて切り替えが行えます。

   10

   ここで「中国語(簡体字)」を選択し、手書き(鉛筆のアイコン)を選択することで
   簡体字の手書き入力が行えます。

   11

   実際にマウスで手書き入力を行うとすぐに変換されます。
   12

   変換結果は手書き部分に表示され、「挿入」をクリックすることで入力先に文字が
   入ります。

   13

   手書き領域が4文字分あるので、素早く手書き入力が出来ます。
   

関連記事
  ・Word2013(Windows 8.1環境)で中国語(簡体字)にルビを振る
  ・Windows 8.1のIMEで簡体字(中国語)を入力できるようにする
 

« LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う | トップページ | STM32F103C8T6でVGA出力を試してみました »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8.1で中国語(簡体字)の手書き入力を行う:

« LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う | トップページ | STM32F103C8T6でVGA出力を試してみました »