LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(4)
作成した赤外線リモコン受信モジュールのテストとしてサーボモータを操作してみました。
IcigoJamのプログラムはこんな感じです。
赤外線リモコン受信、お手軽に遠隔操作でいて良い感じです。
サーボーモータは安価で省電力化で動作するSG90というのを2個使いました。
専用のカメラ用マウントに取り付けています。
SG90は秋月電子で1個 400円、Aliexpress で送料無料で1個 $1.2くらいです。マウントは$1.38くらい。
IchigoJamのVCC(3.3V)で2つモータを同時に動かせました。
3.3Vでも動いたけど、実際は4.8V~6Vが動作電圧なので別電源にて5Vを取った方がよいでしょう。
IchigoJamのPWM出力について
下図の黄色記載部がPWMとして利用出来るピンです。OUTピンの2~5のピンとなります。
PWMコマンドの使い方はリファレンスよりも下記の記事を参考にしたほうが良いです。
福野泰介の一日一創 - 世界一簡単なサーボモーター制御、ロボットに一歩近づくIchigoJam
関連記事
LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う ・・・ 製作
LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(2) ・・・ 基板実装
LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3) ・・・ 改良版
LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(4) ・・・ この記事
IchigoJamでDVR8830を使ったロボットカー制御(2) ・・・ 赤外線リモコンで操作
« LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3) | トップページ | Arduino用 美咲フォントライブラリ I2C EEPROMをGitHubにて公開 »
「IchigoJam」カテゴリの記事
- Ichigojam Rが届きました(2021.02.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- IchigoJamのファームウェア 1.4.1が正式に公開されました(2019.12.10)
- 「ichigoツール」をGithubにて公開しました(2019.11.09)
- ichigojamのファームウェアを1.4b13にアップデートしました(2019.11.06)
「LPC810」カテゴリの記事
- MCUXpresso IDEのインストール(2019.02.12)
- LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(4)(2016.08.17)
- LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3)(2016.08.15)
- LPC810を使ったUART-I2Cブリッジの改良版が出来ました(2016.07.21)
- LPC810を使ったUART-I2Cブリッジの機能拡張の検討中(2016.07.13)
« LPC810を使ってIchigoJamで赤外線リモコン受信を行う(3) | トップページ | Arduino用 美咲フォントライブラリ I2C EEPROMをGitHubにて公開 »
コメント