フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« Arduino用スケッチのサブルーチンをサブディレクトリに配置する | トップページ | Arduinoのブートローダーの有無による起動時間の違いについて »

2018年3月29日 (木)

BASIC言語が動くORANGE pico type S(キット)を組み立てました

aitendoにてBASIC言語が動く「ORANGE pico type S」を見つけ、入手しました。
お値段は1,380円と、非常にリーズナブルです。

ORANGE picoに関する情報:
  ・開発元      ピコソフト株式会社
  ・製品情報  手のひらサイズ 教育用に制御用に小さなパソコン ORANGE pico

幾つか種類があるようですが、小さくて必要最低限の機能がそろっている type Sを
購入しました。

到着した製品
Dscn7771

内容
簡単な組み立て手順書が同封されています。

Dscn7773

早速組み立ててみました。

完成したORANGE pico type S

ボード上にI/Oピンの用途が分かる説明・シルク印刷がないのがちょと残念です。

Dscn7779

※黒いストレートのメス端子とスペーサーとは付属していません。
   手持ちのパーツを付けました。

はんだづけは、さほど難しくありませんでしたが、見本と部品が若干違うので、
ちょっと混乱するかもしれません。

電解コンデンサーが積層セラミックコンデンサーに置き換わっています。
写真を見てパーツを乗せて組み立てるにはちょっと混乱を招きそうです。

Dscn7776

組み立て手順も3行だけなのも、子供向けにはちょっと不親切かも。
別途、資料や補助が必要ですね。
仕様等が記載されている説明書も付属して欲しいところです。

動作確認

キーボードはPS/2インタフェース、画面表示はNTSCビデオ出力による表示です。
公式サイトをみると、仕様等の詳細が何処に記載されているか見つかりません。

取りあえず、モニターをつなげてみると画面が縦スクロールしていまいました。
同期がとれていないようです。

Dscn7784

もしかしたら、ファームウェアのバージョンが古いため(V0.96)と思い、
最新版のV1.06に更新することにしました。
更新は、公式HPの「ORANGE pico ファーム更新方法」を参考にしました。

Dscn7786

とりあえず、中華製ぱちもんのPICkit3で更新できました。
ただし、更新方法の説明は初心者にはちょっと厳しいと思います。
「PICkit3とは何ぞや?」等の説明が一切ないです。知識のある人しか出来ない作業です。

純正品PICkit3秋月電子で5,800円。
最新ファームウェアが乗っているマイコンPIC32MX170F256Bが単体販売されているので
そちらを購入するのも良いかもしれません。
(aitendoではなく、公式の通販サイトで購入すれば最新ファームウェアが乗っているのかも)

結局、更新してもスクロールは、改善できませんでした。
別のモニターに変えてみました。今度はスクロールはしないものの、画面の下の方が変。

Dscn7796


次に量販店で購入したDVDプレイヤーで試してみました。

Dscn7797

今度はとりあえず表示出来ました。
他に東芝、パナソニック製液晶テレビでも試してみましたが、問題なく表示出来ました。

2台は激安中華製モニターなのでダメだったのかもしれませんね。
イチゴジャムやTiny BASICでは使えていましたが、たまたま相性が良くて使えたのでしょう。

性能測定

イチゴジャムでやった3万回ループの時間を測定してみました。
(バファロー製ビデオキャプチャーでは綺麗に取り込めました)

20180329182744

結果としては、1.979秒でした。
イチゴジャムの40倍のパフォーマンスと、かなり速いです。
イチゴジャムやTiny BASICとは異なり本格的なBASICインタプリタが搭載されている
割には大変高速ですね。

ちなにみサイズは、イチゴジャムよりちょっと小さめです。

Dscn7782




さて..

キットを組み立てて、このORANGE picoで何かしようと思い、
  「何が出来るのか」、「仕様は..」
と公式サイト上のドキュメントを探しているのですが、
何処に記載されいるのか分かりません。

  ・CPUのクロックは?
  ・画面の縦横の文字数は?
  ・グラフィック描画の解像度は?
  ・I/O入出力・制御機能はどんなのが利用出来るの?


探し方が悪いのかもしれません。  只今、捜索中です。
amazonの商品説明が一番まともかも)

_=> 公式サイト製品ページの概要説明で、ところどころに仕様がちりばめられているので
      だいたいは把握できます。

追記
  ORANGE picoに関しての情報は公式サイトよりも、
  ふうせん Fu-senさんがまとめられている  「オレンジピコにベーシック」が分かり易く
  大変参考になりました。

  イチゴジャムに関する情報も公式サイトよりも、
  ふうせん Fu-senさんの「イチゴジャム レシピ」の方が充実していますね。
 
  両社とも公式サイトは、もうちょっと内容をなんとかして欲しいなぁ..


まとめと感想
・安価で高速なBASICインタプリター搭載で非常に良さげ
・教育目的なら、もうちょっとドキュメント類は充実してほしいと思う
   (良い製品なのにもったいない.. )


製品としては良好です。もうちょっと遊んでみます。

« Arduino用スケッチのサブルーチンをサブディレクトリに配置する | トップページ | Arduinoのブートローダーの有無による起動時間の違いについて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

PIC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BASIC言語が動くORANGE pico type S(キット)を組み立てました:

« Arduino用スケッチのサブルーチンをサブディレクトリに配置する | トップページ | Arduinoのブートローダーの有無による起動時間の違いについて »