ゲームボーイ(旧タイプ)のパーツ
ゲームボーイ(旧タイプ)のパーツがAliexpressやeBeyで出回っています。
古いゲームの傷ついたハウジング(外側ケース)やボタンを交換したりってニーズが
海外ではあるようです。
Pi Zeroとの記載があり、中にラズパイ Zeroを入れて利用する用途もあるようです。
私も「Arduinoや何かに使えるのでは?」と思い、幾つかパーツを注文しました。
私は、ゲームボーイ自体で遊んだことがなく、本物の使い勝手が分かりません。
そこで、中古を探して入手しました。
初代ゲームボーイ(DMG-01) 、amazonで3,290円でした。
状態はかなり良いです。
ゲームボーイは初めて手にしましたが、かなり頑丈な作りです。
ゲームは近くのHardOffで入手しました。
テトリス 200円、それ以外は40円でした。
テトリス、久々にやりました。液晶の表示も良好です。
問題無くプレイできました。
う~ん。面白い、操作性も抜群です。ハマってしまいました。
残念ながら、ハイスコアの保存で出来ないようです。
ゲームカーリッジ内のバッテリーバックアップが動作していないようです。
カートリッジは特殊なねじで開けることが出来ません。
このタイプのドライバーをamazonで見つけ注文しました。
ゲームボーイ本体は調査のため解体して、基板の寸法等を調べる予定です。
2018/05/10 追記
工具が到着したので、早速ゲームカートリッジを分解してみました。
以前ダイソーで購入したドライバーに嵌めて利用できました。
テトリスを分解しみると、バックアップ電池はありませんでした。
ググってみると、どうやらテトリスはハイスコアを保持する機能は無いようです。
残念。
とりあえず、遊戯王も分解してみました。
こちらには、バックアップ電池がありました。
ICが4つも搭載。グラフィック等を多用するためか、容量の大きいROMが搭載されているようです。
« Aliexpressで USBTinyISPの小型版を購入 | トップページ | 豊四季Tiny BASIC for micro:bit をV0.08に更新しました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに技術書典に行ってきました(2025.06.01)
- Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする(2025.05.31)
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
「通販」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- 怪しい、激安?ノートパソコンをポチってみた(2024.10.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- 新型コロナウイルス対策のフェイス シールドを入手しました(2020.05.20)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
« Aliexpressで USBTinyISPの小型版を購入 | トップページ | 豊四季Tiny BASIC for micro:bit をV0.08に更新しました »
コメント