FUSION-C、MSXの開発環境?
ちょっと面白そうな書籍を発見、注文しちゃいました otz、あちゃ
到着待ち中です。
FUSION-C: MSX C Library complete journey. (英語)
この書籍の販売元のEBSoftのオンラインショップ のREPRO FACTORYのサイトで
開発環境は無料でダウンロード出来ました。
ショップを覗くと、面白そうな、キットが販売されています。
MSXカートリッジの自作キットまで販売されています。
この開発環境で最終的にMSXカートリッジまで実装出来るのかもしれません。
MSXカートリッジキット、フラシュメモリに書き込むタイプのようです。
Include in this Kit
- 1 x PCB Board
- 1 x Flash Chip Winbond W27C512 (64K / 512 Kbits)
- 1 x Electrolytic Capacitor
- 1 x Ceramic Capacitor
- 1 x Socket
- 1 x Cartridge Case
MSXカートリッジの作成は、チャレンジしてみたいです。
Arduinoなんかと連携出来れば、活用の幅がかなり広がりますよね。
« 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続々編 | トップページ | FUSION-C、MSXの開発環境? (2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- Windows環境不要かも..(2025.01.20)
- 不明なアクセス集中ページを非公開にしました(2025.01.15)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- MSX関連の書籍を収集中!(2020.06.17)
- 書籍「Cの延長としての C++ 入門」購入、大変参考になりました(2020.04.07)
- 電子工作マガジン 2019年 秋号(2019.10.01)
- 久々にコンピュータ技術情報雑誌「I/O」を買いました(2019.09.22)
- FUSION-C、MSXの開発環境? (2)(2019.01.21)
「通販」カテゴリの記事
- 怪しい、激安?ノートパソコンをポチってみた(2024.10.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- 新型コロナウイルス対策のフェイス シールドを入手しました(2020.05.20)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
- Aliexpressで注文した使い捨てマスク、やっと届いた(2020.05.08)
「MSX・レトロPC」カテゴリの記事
- 不調なMSX PV-7のメンテナンス(2025.02.15)
- MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (2)(2025.02.11)
- キーボードの黄ばみ落とし(2021.01.28)
- MSX関連の書籍を収集中!(2020.06.17)
« 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続々編 | トップページ | FUSION-C、MSXの開発環境? (2) »
コメント