フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続々編 | トップページ | FUSION-C、MSXの開発環境? (2) »

2019年1月20日 (日)

FUSION-C、MSXの開発環境?

ちょっと面白そうな書籍を発見、注文しちゃいました otz、あちゃ
到着待ち中です。

FUSION-C: MSX C Library complete journey. (英語)
01

この書籍の販売元のEBSoftのオンラインショップ のREPRO FACTORYのサイトで
開発環境は無料でダウンロード出来ました。

02

ショップを覗くと、面白そうな、キットが販売されています。
MSXカートリッジの自作キットまで販売されています。
この開発環境で最終的にMSXカートリッジまで実装出来るのかもしれません。

03

MSXカートリッジキット、フラシュメモリに書き込むタイプのようです。

Include in this Kit
- 1 x PCB Board
- 1 x Flash Chip Winbond W27C512 (64K / 512 Kbits)
- 1 x Electrolytic Capacitor
- 1 x Ceramic Capacitor
- 1 x Socket
- 1 x Cartridge Case

04

MSXカートリッジの作成は、チャレンジしてみたいです。
Arduinoなんかと連携出来れば、活用の幅がかなり広がりますよね。

« 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続々編 | トップページ | FUSION-C、MSXの開発環境? (2) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

通販」カテゴリの記事

MSX・レトロPC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FUSION-C、MSXの開発環境?:

« 4連8x8ドットLEDマトリックスを試してみる 続々編 | トップページ | FUSION-C、MSXの開発環境? (2) »