3DプリンターでMSX2 FS-A1のスロットカーバーを製作
以前ヤフオクで落札したMSX FS-A1、
スロットカバーが無いので3Dプリンターで製作しようと思っていたら、
ありがたいことに、チャレンジした先駆者さんにより、データが公開されていました。
Thingiverse - MSX2 : FS-A1 Slot Cover
早速、使わせていただきました。
出力の様子
赤いフィラメントを使って出力しました。
色がピンクがかってで違和感があったので、ラッカーで塗装したのち、装着。
まあ、まあの出来です。色もそう違和感ないです。
のちほど、もう少し出力品質を上げて作り直そうと思います。
塗装は、ダイソーの100円 ラッカー スプレー レッド を使いました。
塗装した方が、断然綺麗です(下は出力失敗のものです。第1層が剥離しちゃいました)。
塗料の乗りは意外と良いです。塗った直後は匂いがありますが、しばらく放置しているの無くなります。
« Arduino用 MML文演奏ライブラリの作成 その1 | トップページ | ココログ、悪循環スパイラルに突入! »
「MSX・レトロPC」カテゴリの記事
- 不調なMSX PV-7のメンテナンス(2025.02.15)
- MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (2)(2025.02.11)
- キーボードの黄ばみ落とし(2021.01.28)
- MSX関連の書籍を収集中!(2020.06.17)
「3Dプリンタ」カテゴリの記事
- TinkercadでPS/2toUSB用ケースをデザインしてみました(2019.12.26)
- 3Dプリンティング・コニュニティー「Thingiverse」(2019.12.19)
- 3DプリンターでMSX2 FS-A1のスロットカーバーを製作(2019.04.06)
- 3Dプリンターでの試行錯誤 その2(2018.09.25)
- 3Dプリンターでの試行錯誤 その1(2018.09.23)
« Arduino用 MML文演奏ライブラリの作成 その1 | トップページ | ココログ、悪循環スパイラルに突入! »
コメント