豊四季タイニーBASIC for Arduino機能拡張版のラインエディタについて
豊四季タイニーBASIC for Arduino機能拡張版のラインエディタについて少々、解説します。
(現在整備中のマニュアルにも記載します)
SRAMが2kバイトしかないため、スクリーンエディタの実装が無理だったのですが、
ラインエディタでもストレスなく編集できるよう、機能強化しました。
下記が利用可能な操作で利用する編集キーの一覧です。
いくつかの編集操作を紹介します。
1) 行番号 + [Tab]キーで編集対象行の指定
">"(プロンプト)の後に、編集したい行番号を入力し、[Tab]キーを押すと、
その行の内容を表示して編集できる状態にします。
20 と入力し[Tab]キーを押すと、該当行の内容を表示します。
この状態で、[←][→]キーでカーソル移動、[Home]、[End]キーで行頭、行末にカーソルを移動、
[BS]、[Del]キーで文字削除、任意の文字入力、IMEを使った日本語入力が出来ます。
修正確定は[Enter]キーを押します。
修正確定前に[Tab]キーを押すと修正前の内容に戻します。
2) [↑][↓]キーで前後の行の表示
[↑]キーで現在編集している前の行、[↓]で次の行の表示をします。
また、 ">"(プロンプト)表示だけの状態では先頭行、最終行を表示します。
大した追加機能では無いですが、ラインエディタでもそこそこ使えるようになったと思います。
最近のコメント