明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
我が家のにゃんこ達は、今年も元気に正月を迎えることが出来ました。
たまちゃん、最近はホットマットの上が定位置です。
ルミちゃんの姿が見えないので、探してみると ...
いました。ベランダの猫草プランターの中に..
なぜ、ここで寝る.. まあ、気持ち良さそうに寝ているので良しよします。
2020年の元旦は、ぽかぽかの暖かい日でした。
« TinkercadでPS/2toUSB用ケースをデザインしてみました | トップページ | NeoPixel(WS2812B)の制御 その4 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- Windows環境不要かも..(2025.01.20)
- 不明なアクセス集中ページを非公開にしました(2025.01.15)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
「ねこ」カテゴリの記事
- たまちゃんとルミちゃん(*´ω`*)(2025.03.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
- 2025年 明けましておめでとうございます =^_^=(2025.01.01)
- 2024年の大晦日(2024.12.31)
- 一部の記事の削除(2024.09.18)
コメント
« TinkercadでPS/2toUSB用ケースをデザインしてみました | トップページ | NeoPixel(WS2812B)の制御 その4 »
初めまして。
かわいい猫ちゃんと電子工学のブログをとても楽しく拝見させていただきました。
最近ARDUINOに手を出し始めたど素人です。
もしよければご教授いただきたいのですが、
こちらの8x8マトリクスの32x8サイズを購入し、ブログのスケッチを参考にさせていただき、光らせてみました。
(https://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/neopixelws281-2.html)
無事に日本語は出たのですが、8x8なので当然端っこにメッセージが出力されます。
横32としてスクロールさせるには、どこをどのように書き換えればよいか教えていただけますでしょうか。
不躾な質問で申し訳ありませな、様々なウェブサイトを見たっ結果、こちらの内容が一番わかりやすく感じたのでメッセージを送らせていただきました。
宜しくお願い致します。
投稿: TOSHI | 2020年1月 4日 (土) 15時25分
TOSHIさん、こんにちは
リンク先スケッチは、8x8ドット前提なので、簡単な修正で対応できるか分かりません。
まず、修正箇所としては下記を64から256に変更してNeoPixelの個数に対応させます。
#define PIXCELNUM 64
次に、お手持ちの32x8ドットマトリックスの各NeoPixelの並び方(256個の各NeoPixelの連番)の仕様を調べ、
下記の関数をその仕様に合わせるように修正が必要だと思います。
(現時点では、製品仕様が分からないのでアバウトなコメントしか出来ないです)
・XYtoNo() : x,yの指定から256個の特定ピクセル番号を計算して求める内容に修正
・NeoScroll : 横256個分スクロールするように修正
上記だけで上手くいくかはわかりません。
まずは、任意の座標x,yを指定してその位置のNeoPixeを点灯させる簡単なスケッチを作成して
製品の仕様の確認が必要かと思います。
ちなみに、私が使っている8x8ドットは次の並びとなっていました。
https://nuneno.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/05/15/03.png
投稿: たま吉さん(管理者) | 2020年1月 4日 (土) 16時20分
早速のお返事ありがとうございます。
わたしのLEDの並びも同じジグザグです。
ご指示いただいた箇所を修正しトライして、またご連絡致します。
ありがとうございます。
投稿: TOSHI | 2020年1月 4日 (土) 17時44分
TOSHIさん
スケッチを汎用的なものに修正しました。
https://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-6a0e2c.html
投稿: たま吉さん(管理者) | 2020年1月10日 (金) 14時35分