M5StackでMML単音演奏
以前 Arduino用に作成したMML文演奏ライブラリをM5Stackにて利用してみました。
M5Stackにて、単音演奏をやってみました。
数日前にやった、「M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策」を適用して音量が出来るようにもしました。
■ ライブラリ
MML文演奏ライブラリ MML_Play
https://github.com/Tamakichi/MML_Play
ライブラリ本体は、ESP32ではコンパイルエラーが発生したため修正&更新しました。
ついでに、M5Stack用のサンプルスケッチ(本記事のスケッチ)を追加しました。
動いている様子
スケッチ(ライブラリに添付)
演奏操作は、
ボタンAで演奏開始(または先頭から演奏しなおし)、
ボタンBで演奏中断、
ボタンCで中断した演奏を途中から再開
です。
音量は最低にしているため、小さめです。
音量を上げるには、MML文先頭のv1の値を1~9(爆音)の範囲で調整して下さい。
ノイズ等もなくとりあえずは、まともに演奏出来ているようです。
効果音的な何かには使えると思います。
« M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策 | トップページ | M5Stackで日本語表示(2) »
「arduino」カテゴリの記事
- 豊四季Tiny Basic for micro:bit のマニュアルを更新しました(2020.11.21)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 V0.08の更新(2020.07.27)
- Arduino IDE 1.8.13が公開されています(2020.07.24)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 フルスクリーンエディタ対応(2020.02.20)
「ESP32・ESP8226」カテゴリの記事
- M5Stackで日本語表示(2)(2020.02.04)
- M5StackでMML単音演奏(2020.01.26)
- M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策(2020.01.22)
- M5stackで日本語表示(2020.01.18)
- M5Stack始めました(2019.12.05)
コメント