M5stackで日本語表示
Arduino Uno用に作成したフォントライブラリをM5Stackで試してみました。
ライブラリ
・Arduino用 美咲フォントライブラリ 教育漢字・内部フラッシュメモリ乗せ版
https://github.com/Tamakichi/Arduino-misakiUTF16
とりあえず、LCDにライブラリ無修正で利用出来ました。
ノーマルのサイズでは、文字が小さすぎて読めません。
3倍角にして表示してみました。
まあ、8ドットフォントなのでこんなもんでしょう。
動いている様子
コントラストの関係で動画が綺麗に取れないため、背景色を青に変更しました。
8ドットフォントを1~4倍にして繰り返し表示しています。
スケッチ
スケッチは、OLED(SSD1306)で美咲フォントを使った漢字表示 のものを修正して作成しました。
フォント表示については、他の自作ライブラリの動作も検証したいと思います。
« ココログの不具合治らず.. 過去記事を修正中です | トップページ | M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策 »
「arduino」カテゴリの記事
- 豊四季Tiny Basic for micro:bit のマニュアルを更新しました(2020.11.21)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 V0.08の更新(2020.07.27)
- Arduino IDE 1.8.13が公開されています(2020.07.24)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
- 豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 フルスクリーンエディタ対応(2020.02.20)
「表示器制御関連」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Pico MicroPython用のマルチフォントライブラリ(2023.02.09)
- MicroPython(Raspberry Pi pico)で8x8ドットNeoPixcel文字表示(2023.02.08)
- M5Stackで日本語表示(2)(2020.02.04)
- M5stackで日本語表示(2020.01.18)
- NeoPixel(WS2812B)の制御 その4(2020.01.09)
「ESP32・ESP8226」カテゴリの記事
- M5Stackで日本語表示(2)(2020.02.04)
- M5StackでMML単音演奏(2020.01.26)
- M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策(2020.01.22)
- M5stackで日本語表示(2020.01.18)
- M5Stack始めました(2019.12.05)
« ココログの不具合治らず.. 過去記事を修正中です | トップページ | M5Stackのビープ音、Tone音の爆音対策 »
コメント