フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」に行ってきました | トップページ | LicheePi Nanoを入手しました »

2020年2月20日 (木)

豊四季タイニーBASIC for Arduino 機能拡張版 フルスクリーンエディタ対応

継続的に開発を進めている「豊四季タイニーBASIC for Arduino機能拡張版」、
Arduino Mega2560にも対応しているのですが、SRAMが5kバイト無駄に余っています。

SRAMを有効に使おう! ということで、Mega2560限定でフルスクリーンエディタ対応してみました。

まだまだテスト中ですが、とりあえず動いています。
画面操作は「豊四季タイニーBASIC Arduino STM32」と同等です。

01_20200220201001

起動画面(クリックすると拡大表示します)
02_20200220201001
 バージョンは1つ上がってV0.08としています。

内部EEPROMに保存していたプログラムをロードして表示
03_20200220201001

Arduino Mega2560では、プログラム領域が2Kバイトです。
内部EEPROMには、2kバイトのプログラムが2本保存することが出来ます。

LISTコマンドでプログラムを出力し、
フルスクリーンでカーソル移動にてテキスト編集出来ます。
全角文字(シフトJIS)にも対応しています。

04_20200220201001

サンプルとして、組み込んでいる美咲フォントのデータを参照して、
「あ」を表示してみました。

豊四季タイニーBASIC Arduino STM32」版で作成したフルスクリーンエディタ部分のクラスライブラリを
そのまま組み込んだので、意外と楽に実装出来ました。

現時点では、ブランチ版として開発を進めています。
フルスクリーンエディタ対応の他に、Mega2560のもう一本のシリアルポートも使えるようにしたいと思います。

ブランチ版として開発を進めています。下記ブランチ版リンクページから参照&ダウンロード可能です。
https://github.com/Tamakichi/ttbasic_MW25616L/tree/support_fulledit

00_20200220201001

Arduino Mega2560ではまだまだメモリの余裕がありそうです。
豊四季タイニーBASIC Arduino STM32」でやっていたOLED画面+PS/2キーボードも実装出来るかも..
Neopixelの16x16ドットマトリックスにも対応したい..

« 「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」に行ってきました | トップページ | LicheePi Nanoを入手しました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

arduino」カテゴリの記事

TinyBASIC」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
ArduinoMega2560で電子工作を楽しんでいる者です。
有用な情報ありがとうございます。

一か月ほど前から、豊四季タイニーBASICフルスクリーンエディタ対応版を利用させていただいております。
時計の利用やEEPROMへのSAVEが簡単にでき、フルスクリーンエディタも使いやすくとても良いです。

先日、見よう見まねでI2CのLCD(16行×2行)をOLEDキャラクタディスプレイの代わりに使えるようにしてみました。
BASICから簡単に使えるようになりとても便利です。

OLED/TFT画面への表示がサポートされると活用の場が広がると思うのですが、私の力量ではとてもそこまではできません。
「OLED画面+PS/2キーボードも実装出来るかも..」とのこと!
期待してお待ちしております。

今後も参考にさせていただきますので、いろいろとチャレンジお願いします!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」に行ってきました | トップページ | LicheePi Nanoを入手しました »