フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の1件の記事

2020年6月17日 (水)

MSX関連の書籍を収集中!

8ビットパソコン MSX関連の書籍を地道に収集しています。

大きめの古書店でも見つからないため、ヤフオク等の出品をチェックしています。
欲しい書籍は高騰して買えませんので、比較的安く出回っているものを落札しています。

Dscn2714

MSXが出回ったのは1983年頃からですから、30年前以上の書籍となります。
その一部ご紹介・・

当時のアイドル、松田聖子を全面に出している入門書
Dscn2716

中身を見ると当然、聖子ちゃん本人が執筆しているわけでもなく、増してやMSXを使ったりしていません。
言葉使いが「・・・なんだから。」と女の子っぽくはなっていますが。

Dscn2717_20200617092301

聖子ちゃんの書籍もそうですが、
当時のコンピュータ書籍、入門書と言えども、ほぼプログラミング解説がメインです。

Dscn2721

フロチャートや、アルゴリズムの解説なんかも記述されています。

Dscn2720

Dscn2719

MSXを含め、当時のパソコンは起動するといきなりBASIC言語の入力待ち状態ですので、
  「コンピュータの利用 = プログラミングを組んで利用する」
でした。

入門書を片手に、記載されているプログラムソースを、ちまちまと入力して
・意味は分からないけど、とりあえず、動かしてみる
・動いた挙動から、コマンドの意味と使い方を理解する
・ちょっと改造して(アレンジ)して、試行錯誤してみる
・応用してみる
みたいな感じで勉強(遊び?)していました。

トライ&ゴーに適したプログラミング言語のBASIC、コンピュータを学ぶには最適な言語でした。

プログラミングの入門・解説書としては、当時の書籍の方が充実して分かりやすい感があります。
内容的には今でも十分、プログラミングを学べます。

MSX、復活して欲しいなぁ


« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »