豊四季Tiny Basic for micro:bit のマニュアルを更新しました
micro:bit(v1.5)で動作する「豊四季Tiny Basic for micro:bit」のマニュアルを更新しました。
今回の更新は、レイアウト不具合の修正のみです。
公開サイト
・豊四季Tiny Basic for micro:bit V0.08
https://github.com/Tamakichi/ttbasic_microbit
micro:bitといえば、V2.0がリリースされ、日本でもそろそろ販売開始です。
スイッチサイエンスさんのmicro:bitの商品ページでも、バージョンアップによる商品切り替えを掲示しています。
今、micro:bitを購入する場合は、バージョンの注意が必要ですね。
参考情報
・micro:bit のバージョンアップについて(仕様変更点等)
https://switch-education.com/2020/10/13/
V2.0では、スピーカーとマイクが付いた他、
フラッシュメモリが256kbから512kb、
SRAMが16kbから128kbに大幅に増えたようです。
豊四季Tiny Basicの実装においては、フラッシュメモリ、SRAMの容量不足で
無線通信に未対応でしたが、V2では乗せられるかもしれません。
最近のコメント