Ichigojam Rが届きました
注文していたIchigojam Rが届きました。
早速、簡単な動作確認を行ってみました。
まずは、届いた製品です。
見た目はIchigojamとほとんど同じようです。
早速、起動してみました。手持ちのIchigojam 用のキーボードとモニターを接続。
「あれ、起動しない。不良品?」
・・・・・・
Ichigojam の過去の挙動を思い出し、
手持ちのディスプレイ、キーボードを色々と交換してみたとろ、安定動作しました。
起動できないのはキーボードとの相性のようです(普通はありえない問題ですが..)。
どうやらIchigojam Rでは、Ichigojamで問題なく使用出来たディスプレイ、キーボードでも
利用出来ないものがあるようです。
この前クリーニングしたキーボードも使えませんでした。(゚∀゚)アヒャ
他のいくつかの手持ちキーボードもダメでした。
起動は出来ても、文字入力中にフリーズしたり、放置していたらフリーズしたりと..
唯一、DELL製キーボードが非常に安定動作しました。
ディスプレイも要注意です。
Ichigojamで問題なく利用出来たディスプレイが、表示出来ませんでした。
垂直方向が同期出来ていないようです。別のでOKでした。
気を取り直して、触ってみます。
最初の感想: 「使い勝手はIchigojamと全く同じだね~(つまらん..)」
性能評価
「売り」の実行速度の改善を調べてみました。
以前試した性能評価プログラム「3万回ループ」を試してみました。
10 ?TICK() 20 FOR A=1 TO 30000 30 V=V+1 40 NEXT 50 ?V 60 ?TICK() |
実行結果
TICK()関数で起動からの経過時間を調べて、処理時間を計測しています。
(1022 - 584)/60 = 438 = 7.3 秒
若干古いバージョンですが、以前試した測定値と比較してみます。
測定結果
・豊四季 Tiny BASIC for Arduino(8ビット AVR) 機能拡張版
2.262秒
・イチゴジャム ラズベリーパイ版 (BASIC RPi1.2.5 ラズパイ 2 900MHz)
2.517秒
・イチゴジャム 1.2b56 最新版 (32ビット ARM)
81.333秒 (ビデオ出力停止時 44.31秒)
・イチゴジャム R 1.5β (RISC-V GD32VF103CBT6)
7.3秒
確かに、ARM版に比べると10倍以上速くなったようです。
しかしそれでも、非力な8ビット AVRベースのArduino版のTiny BASICの3分の1以下の性能です。
非効率な処理コードをCPUのパワーで無理やりぶん回して速くなったっていう感じですね。
この当たりは、改善してCPUの本当のパワーを引き出して欲しいところです。
採用しているCPUについて
Ichigojam Rに採用されているRISC-VのGD32VF103CBT6、
BluePillに使われているSTM32F103C8T6とそっくりな名前ですね。
恐らく、中国GD社が以前販売していたST32マイコンのぱちもん(無認可クローン品)系列の
STM32F103C8T6モドキを流用して(マイクロコードをRISC-Vに対応に書き換えた)
製造したものと思われます。
データシートからピン配列を引用して比較してみました。
まずは、Ichigojam RのRISC-V
次にST社のSTM32F103C8T6
恐ろしいほどに、同じですね~
まあ、とりあえずIchigojam Rに搭載して日本国内で販売出来ているので、
ライセンス面はクリアできているのでしょう.. STM32クローン品はNGっぽかったけど
ということで、入力関連のピン割り付けもSTM32F103C8T6と同じ可能性があります。
Ichigojam RのマイコンをSTM32F103C8T6に置き換えて、
わずかな修正で豊四季タイニーBASIC for STM32を動かせるかもしれません。
いずれにしても、RISC-Vを名乗りつつ、採用してるマイコンは
アーキテクチャ的には古いSTM32シリーズの初期モデルがベースになっていると思われます。
個人的にはこの怪しい中華マイコンを趣味なら良いですが、教育現場で使うのは.... と思います。
(アグレッシブな中国GD社には好感をいだきます)
総論
個人的な感想としては、ちょっとがっかり製品です。
Ichigojam Rについては「わくわく感」もなく、従来と変わりなく
むしろ、品質と安定動作を犠牲にして、性能とわずかな機能拡張を得た感じです。
Ichigojamの何年もかけて品質の作り込みの経験が全く生かされず、
品質はリセットされました。
またあのIchigojam商法(十分なテストを行わず販売して、利用者にデバッグさせる)で
何年もかけて品質の作り込みを行うのでしょうか?
流石にもう付き合ってられないですね。
Ichigojam、潮時かな..
« キーボードの黄ばみ落とし | トップページ | Raspberry Pi Picoを入手しました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- NHK R1 文芸選評 短歌 テーマ「猫」(*´ω`*)(2024.04.06)
- やはり、C言語は難しい(2024.03.15)
- 明けましておめでとう!(2024.01.01)
- 2023年もあっという間に最終日(2023.12.31)
- Pythonのpandasで分散の値を求めた時の疑問(メモ)(2023.03.10)
「IchigoJam」カテゴリの記事
- Ichigojam Rが届きました(2021.02.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- IchigoJamのファームウェア 1.4.1が正式に公開されました(2019.12.10)
- 「ichigoツール」をGithubにて公開しました(2019.11.09)
- ichigojamのファームウェアを1.4b13にアップデートしました(2019.11.06)
ハード、ソフトの完成度は別にして、ドキュメント(BASICリファレンス)がお粗末です。
商品として、販売するのであれば、ドキュメントの充実が必要ですね。
投稿: | 2021年2月14日 (日) 17時43分
IchigoJam商法
同感ですね。
ハード、ファームもム十分な検証をしないで、リリース。
また、機能を小出しにして、もう何十回もファームのアップデート。
書き換え環境のないユーザーには、有償で対応
投稿: | 2021年6月16日 (水) 18時03分