Pimoroni Pico VGA Demo Baseを入手しました
Raspberry Pi Pico用のVGA出力ボード「Pimoroni Pico VGA Demo Base」入手しました。
Pimoroni Pico VGA Demo Base
海外からの入手です。送料は800円くらいでした。1週間ほどで到着しました。
amazon(jp)でも、扱っているようですが6,200円と割高ですね。
届いた製品
左側のユニバーサル基板は、一緒に注文したものです。
作りはしっかりしています。
裏の"海賊ロボ忍者さる"と海賊の顔絵、どこかで見覚えがありますねぇ..
ボード上にpicoを装着、特に問題なく乗せられました。
スペーサー用のネジ穴径に若干問題あり。手持ちのスペーサーが付けられませんでした。
穴が3mmより小さい(2.8mmくらい?)です。
仕方なく、丸棒やすりと3mmドリルで穴を広げることにしました。
丸棒やすりでぐりぐりした後、3mmドリルが通るようにしました。
無事、スペーサーが装着出来ました。
準備OK! 早速サンプルプログラムを動かしてみます。
利用したライブラリ&サンプルプログラム
■ raspberrypi/pico-extras
https://github.com/raspberrypi/pico-extras
公式ライブラリですが、Pico SDKの追加ライブラリ的位置づけのようです。
■ raspberrypi/pico-playground
https://github.com/raspberrypi/pico-playground
pico-extrasを使ったサンプルプログラムです。
ビルドにはpico SDKも必要です。
ビルド
ビルド作業はコマンドプロンプト 「Developer Command Prompt for VS2019」上で行いました。
私の環境(Windows 10)では、"D:\Raspberry Pi Pico"にライブラリやサンプルプログラムを配置しています。
実行コマンド
D:
cd "D:\Raspberry Pi Pico"
git clone -b master https://github.com/raspberrypi/pico-extras
git clone -b master https://github.com/raspberrypi/pico-playground.git
setx PICO_EXTRAS_PATH "D:\Raspberry Pi Pico\pico-extras"
cd pico-playground
mkdir build
cd build
cmake -G "NMake Makefiles" -D"PICO_BOARD=vgaboard" ..
nmake
特につまずくことなく、ビルド出来ました。
サンプルプログラムの実行結果
いくつかのサンプルプログラムを書き込んで実行してみました。
ラズパイのあれが動くデモ、表示は綺麗でちらつき等は全く無いです。
ゲームの背景っぽいのがスクロールするサンプルプログラム
文字を表示するサンプルプログラム
思っていた以上に、表示が綺麗できっちりと表示が出来てます。
ゲームなんか実装出来そうですね。
表示系は、色々と出来そうです。後はキーボードやゲームパッドが使えると良いですね。。
調べてみます。
« Raspberry Pi Picoで4桁7セグLEDをダイナミック表示 | トップページ | 「Arduino STM32 リファレンス 日本語版」が2万アクセス突破! »
「Raspberry Pi」カテゴリの記事
- 使い勝手の良いRP2040搭載「Seeed Studio XIAO RP2040」(2023.02.13)
- Raspberry Pi PicoにUSBキーボードを繋げてみる(2021.03.29)
- Pimoroni Pico VGA Demo Baseを入手しました(2021.03.25)
- Raspberry Pi Picoで4桁7セグLEDをダイナミック表示(2021.03.21)
- Raspberry Pi Picoのリセットボタンの実装(2021.03.15)
「Raspberry Pi pico」カテゴリの記事
- Zorin OSのVisual Studio Code利用でdebugprobeの利用がうまく行かない(2025.03.02)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk(2024.09.23)
- Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる(2024.03.14)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用美咲フォントライブラリの更新(2024.03.13)
- 使い勝手の良いRP2040搭載「Seeed Studio XIAO RP2040」(2023.02.13)
« Raspberry Pi Picoで4桁7セグLEDをダイナミック表示 | トップページ | 「Arduino STM32 リファレンス 日本語版」が2万アクセス突破! »
コメント