フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« Pimoroni Pico VGA Demo Baseを入手しました | トップページ | Raspberry Pi PicoにUSBキーボードを繋げてみる »

2021年3月26日 (金)

「Arduino STM32 リファレンス 日本語版」が2万アクセス突破!

何気に自分用にまとめていた「Arduino STM32 リファレンス 日本語版」が2万アクセス突破!
ScrapBox、ページ参照数のカウンター機能があるんですね~ 気付きませんでした)
微妙に閲覧されているんですね。内容的に中途で放置している状況、申し訳ないです。

01_20210326112601

豊四季タイニーBASIC for Arduino STM32」の開発のためのArduino STM32の解析メモ、
ついでにScrapBoxの使い具合を知るために作成したのですが、労力が活用されるのは嬉しいです。

ただし、かつてのNAVERのように、内容を理解していない人が小銭稼ぎで、丸写し転用・公開はノーサンキュです。
NAVERといえば、一次ソース公開者に利益分配するとか言ってましたが曖昧にしたまま、結局は何もせず終了

関連会社のLINEについても、ここにきてやっと以前からエンジニアの間での常識だった問題が
やっと一般にも知られてきましたね~
常識のあるエンジニアさんは、何年も前から「私はLINEは使わない」っていってましたよね~
こういう情報が中々伝わらないのも、日本のマスゴミが、顧客スポンサーの批判報道には消極的だからでしょうね..

« Pimoroni Pico VGA Demo Baseを入手しました | トップページ | Raspberry Pi PicoにUSBキーボードを繋げてみる »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

STM32」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Pimoroni Pico VGA Demo Baseを入手しました | トップページ | Raspberry Pi PicoにUSBキーボードを繋げてみる »