フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる | トップページ | Arduino用ライブラリの自作用のメモ »

2024年3月15日 (金)

やはり、C言語は難しい

MicroPython環境で美咲フォントを利用するライブラリを作成した後、Arduino版の美咲フォントライブラリをの修正に着手したのですが、
Pythonにどっぷりつかった後に、C・C++をいじると、『やはり、C言語は難しい』と感じますね~
特にC言語で、UTF-8のマルチバイト文字の操作は厳しい・面倒くさい(>_<)
言語レベルでユニコードをサポートしていないのは、何とかならんですかね~

文字・文書、画像、データ(CSV、リストなど)などをお手軽・簡単の処理するには、C言語は不向き..
個人的にプログラミング的な思考はC言語ベースなのです。
ただ、PythonはPythonで、バイトデータや構造体的なきっちりとしたデータの構造や塊の操作においては面倒くさいです。

Arduinoでは、C言語の難しいと思われている「ポインター」の利用は「配列に置き換える」などの指針がありますね~



« Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる | トップページ | Arduino用ライブラリの自作用のメモ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる | トップページ | Arduino用ライブラリの自作用のメモ »