Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk
以前、豊四季Tiny BASICやArduinoで漢字の表示、日本語文字を扱えるようにしていたのですが、
日本語の入力にはホストコンピュータが必要でした。
組込み系単体で「日本語入力をやってみたい」と思い、
とりあえず、ちびちびと調査・実装を行い、
MicroPython版のSKK日本語変換ライブラリを実装してみました。
お試し実装版は今年の6月に公開したのですが、処理速度的に問題ないようです。
メモリーの消費を抑えるため当然、辞書ファイルはフラッシュメモリ上の配置しています。
(本家Pythonの辞書型使えばらくちんなのですが、MicroPythonではメモリーが、メモリーが..
MicroPythonで辞書型のイメージで、メモリー消費を気にせず、
実体はフラッシュメモリ利用のデータ操作が出来るモジュールは思案中)
辞書の検索に本当はハッシュ探索を使いたかったのですが、色々とマンドクサそうなので
実装が簡単な二分探索としました。
まあ、辞書が6万件でも最悪16回の比較処理で済むので良しとしましょう。
これをArduino環境(C・C++)に移植作業を進める予定です。
・Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk
https://github.com/Tamakichi/pico_MicroPython_skk
« 今年のMaker Faire Tokyoに行ってきました(*´ω`*) | トップページ | 今日のたまちゃん »
「MicroPython」カテゴリの記事
- Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk(2024.09.23)
- Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる(2024.03.14)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用美咲フォントライブラリの更新(2024.03.13)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用のマルチフォントライブラリ(2023.02.09)
「Raspberry Pi pico」カテゴリの記事
- Zorin OSのVisual Studio Code利用でdebugprobeの利用がうまく行かない(2025.03.02)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk(2024.09.23)
- Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる(2024.03.14)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用美咲フォントライブラリの更新(2024.03.13)
- 使い勝手の良いRP2040搭載「Seeed Studio XIAO RP2040」(2023.02.13)
コメント