フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« gitでサブモジュールを作成する | トップページ | 不調なMSX PV-7のメンテナンス »

2025年2月11日 (火)

MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (2)

以前、MSXJoy232を使ってジョイスティック端子を使って、シリアル接続を試してみたのですが、
送信のみしかできず、何とかならないかなぁと思っていたのですが、
最近、TINY野郎 mkIIさんが開発・公開している「ジョイジョイファイルシステム」なるものを知り、
早速試してみました。

参考文献
・MSXとWindowsで通信してみよう 「ジョイジョイファイルシステム」
 https://www.tiny-yarou.com/joyjoy_fs.html
・TINY野郎 mkIIさんのホームページ
 https://www.tiny-yarou.com

公開ページの情報を元に、
その辺に転がっていたメガドライブ用のゲームパッドと、MSX用ゲームカートリッジを使って
必要となるパーツを用意しました。
Pxl_20250205_010527854 Pxl_20250204_043307151_1
 Pxl_20250205_011656846
ROM化しなくても使えるのですが、利用の都度プログラムをロードして実行したり、
Windows側でサーバーアプリを起動して、
アプリをダウンロードしてインストールの操作が省略出来ます。ライターがあれば、簡単に焼けますしね...

Pxl_20250211_002900098

とりあえず接続後、Windows 11側でTeraTermを使って、動作確認してみました。
MSX側で、メッセージ送信プログラムを実行すると、
20250211092733

TeraTermにメッセージが表示されました。
20250211-092746

公開ツールの「ジョイジョイファイルサーバー」でパソコンからのメッセージ送信を試すと、

20250211-092126
MSX側で受信できました。
シリアル接続のデータ通信機能を拡張コマンドにて実装されており、
至れり尽くせりの機能です。
このような、素晴らしいツールを公開して頂き、感謝です(*´ω`*)

今後、色々と試してみたいと思います。

関連記事
MSXのジョイスティックポートを使ったシリアル通信 (1)
プログラマ XGecu TL866II Plus USB を入手しました
MSX用ゲームカートリッジのROM交換
MSX用ゲームカートリッジの中身

« gitでサブモジュールを作成する | トップページ | 不調なMSX PV-7のメンテナンス »

MSX・レトロPC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« gitでサブモジュールを作成する | トップページ | 不調なMSX PV-7のメンテナンス »