Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました
「ロボット的なもの」をやりたいと思い、amazonを見ていると下記の製品を見つけてポチりました。
■ Freenove Mecanum ホイール カー キット Raspberry Pi Pico 用 (別売り)
Raspberry Pi Pico用のロボットカーですね~
電子工作から遠ざかっていたので、リハビリを兼ねて遊ぼうと思います(*´ω`*)
« Zorin OSのVisual Studio Code利用でdebugprobeの利用がうまく行かない | トップページ | Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶりに技術書典に行ってきました(2025.06.01)
- Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする(2025.05.31)
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- gitでサブモジュールを作成する(2025.02.01)
- 焼き芋ちゃんカレンダー、ポチリました(*´ω`*)(2025.01.31)
「通販」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- 怪しい、激安?ノートパソコンをポチってみた(2024.10.05)
- β版 IchigoJam Rを予約注文しました(2021.01.23)
- 新型コロナウイルス対策のフェイス シールドを入手しました(2020.05.20)
- SPI接続フラッシュメモリモジュールを入手しました(2020.05.13)
「arduino」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- Arduino IDE+Arduino STM32環境で指定と異なるgccが使われてしまう(2025.01.23)
- Zorin OSでArduino Uno互換機(CH340)が認識しない(2025.01.19)
- Arduino IDE 2.3.4でArduino STM32を利用する(2025.01.12)
- Arduino用 SKK日本語変換ライブラリの開発 その1(2024.12.28)
「Raspberry Pi pico」カテゴリの記事
- Freenove Mecanum ホイール カー キットを購入しました(2025.05.28)
- Zorin OSのVisual Studio Code利用でdebugprobeの利用がうまく行かない(2025.03.02)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用 SKK日本語変換ライブラリpyskk(2024.09.23)
- Raspberry Pi Pico(MicroPython)でLEDドットマトリックスを使ってみる(2024.03.14)
- Raspberry Pi Pico MicroPython用美咲フォントライブラリの更新(2024.03.13)
« Zorin OSのVisual Studio Code利用でdebugprobeの利用がうまく行かない | トップページ | Adobe Acrobat Readerの「しおり」を左表示にする »
コメント