たまちゃんが12歳になりました
今月の8月でたまちゃんが12歳になりました。
最近は病気やケガもなく、健康状態も良好です。
ただし若干、肥満気味なのか、お腹のたるみが気になります。歩くととるみがぷるぷると揺れます。
体全体的には太ってなくて、お腹だけ肉がついている感じです。
調べると「ルーズスキン」といって、猫によっては肥満でなくてもある程度はお腹にお肉が付くようですが、
うちの猫は明らかに、お腹に脂肪がついている感じです。
健康維持のためには、多少は運動させないといけないかも..
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今月の8月でたまちゃんが12歳になりました。
最近は病気やケガもなく、健康状態も良好です。
ただし若干、肥満気味なのか、お腹のたるみが気になります。歩くととるみがぷるぷると揺れます。
体全体的には太ってなくて、お腹だけ肉がついている感じです。
調べると「ルーズスキン」といって、猫によっては肥満でなくてもある程度はお腹にお肉が付くようですが、
うちの猫は明らかに、お腹に脂肪がついている感じです。
健康維持のためには、多少は運動させないといけないかも..
今年も残すところあと10時間弱...
2020年は、仕事も私生活もコロナに振り回された感じでした。
色々とあった年でもあり後世、記憶に残ることでしょう。
一方、本ブログはコロナの影響か電子工作のモチベージョンが下がり、活動が今一低調になってしまいました。
来年は、盛り返したいところです。
そんな中、我が家の猫たちは、珍しく2匹寄り添って日向ぼっこ。
この2匹、喧嘩は全くしませんが、寄り添うほど仲がいい方ではないです。
非常に珍しい光景.. 思わず、カメラを向けて写真を撮っちゃいました。
今年で、ルミちゃん(左)は8歳、たまちゃん(右)は11歳になりました。まだまだやんちゃで元気いっぱいです。
話変わって、年末年始は寒波到来ということで、部屋の片隅にこたつを設置しました。
こたつの設置は何年ぶりですかね~
案の定、たまちゃんは、こたつに魅了されて、住人になってしまいました。
警戒心の強いるみちゃんは、密閉空間のこたつには入りたがりませんでした。
無理に入れても、すぐでてきちゃいました。
電気代がちょっと気になったので説明書をチェックすると、2.2円/時間とのこと。
こんなに安かったのね。もっとかかるとおもってました。
・・・・・・・・・・・
なんだかんだと、色々ありましたが今年は今年なりに平穏な日々を過ごすことができました。
来年も良い年になりますように
毎年、この季節、2階のトイレにねこ様が住み着きます。
流石にこの状態では利用出来ないので、わざわざ階段を下りて、
1階のトイレを使わなければなりません。
エアコンをつけた涼しい部屋に連れていいっても何故か、
ここに戻ってしまいます。どうも、締め切った部屋は
お気に召さないようです。
北側で風通しが良く、常時ドア解放しており、
ここが一番涼しいのでしょう
う~ん、今日は暑い。
久しぶりに更新いたします。
最近は新型コロナウイルス問題による閉塞感からか、モチベーションが低下して、何事に対してもやる気が起きません。
ブログの更新もさぼり気味になってきました 。これじゃ、いかんですねー
ルミちゃんが今年の春で8歳になりました。
保護時の怪我以降は、医者いらずで健康で丈夫な猫さんです。
警戒心が非常に強くて私以外にはなつかない状態でしたが、最近は母の日々の努力(朝・晩におやつをあげる)により、
朝・晩に自ら母に近づいておやつを求めるようになりました。
ただし、「おやつを求める」方法は近くの寄って、じーっとガン見するというスタイルです。
鳴いて媚びて求めるようなことはしません。
少し離れたところに、おやつが置かれるのを待ち、食べ終わるとその場を去ります。
触ってなでなで等はさせません。警戒は怠りません。
これでも以前よりは、進歩したので良しとしましょう。
非常にお利口さんな猫です。つねに、私のそばにいる感じです。
一方、たまちゃんは ...
今年の夏で、11歳になります。
マイペース(自己中心)な性格で、いまいち何考えているのか分かりません。
たまちゃんも身体的には健康なのですが、よく脱走し、色々と問題が発生します。
膀胱炎になったり、爪を剥がして戻ってきたりとしばしば病院にお世話になってしまいます。
2匹とも年齢的には折り返し点となりました。
そろそろ健康にも気遣い、いつまでも元気でいてほしいです。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
我が家のにゃんこ達は、今年も元気に正月を迎えることが出来ました。
たまちゃん、最近はホットマットの上が定位置です。
ルミちゃんの姿が見えないので、探してみると ...
いました。ベランダの猫草プランターの中に..
なぜ、ここで寝る.. まあ、気持ち良さそうに寝ているので良しよします。
2020年の元旦は、ぽかぽかの暖かい日でした。
本日でたまちゃんを保護して10年となりました。
今日のたまちゃんの様子
たま: 『おやつくれ~』
おやつのおねだりは、この位置に来てふて寝&目力で「じー」とにらんでアピールします。
ここにいるときに、おやつを何回かあげたのを学習したようです。
たま: 『ね、はやく、おやつちょうだいよー』
10年前の保護時の様子
保護時(段ボールで廃棄されていた)は、体重は200グラム後半、目は開いていたので
生後10~14日くらいだと思います。とにかく小さい。
生後間もないため、3~4時間おきにミルク授乳、おしっこ、うんちの介助が必要で大変でしたが、
元気に育ってくれました。
幸運なことに、非常に丈夫で元気なねこちゃんです。
今後も健康で末永く時間を一緒に過ごしていきたいです。
先週から今週の頭にかけて、たまちゃんの具合が悪く、元気が無い状態でした。
水、ごはんを全く口にせず、頻繁に吐き、飼い主としては気が気ではない状態でした。
病院で色々と検査したのですが、
・エコー検査で、胃腸があまり活動していない
・血液検査で白血球の数が基準値よりも少ない
と、微妙に不安なところがあるものの、はっきりとした原因は特定出来ず。
とりあえず、水分補給の点滴、胃腸のお薬注射で様子見となりました。
それが効いたのか、次の日からごご飯を少し食べるようになり、
徐々に回復していきました。現時点ではもとのたまちゃんに戻りました。
お天気的に変な状況だったので、
夏バテだったのかな
とりあえず、ひと安心しました。
ルミちゃんの遊び相手のミーニャ
ルミちゃんの度重なる猛攻で、
早速、修理を試みます。
材質がポリエステル(ナイロン?)系っぽいし、
この折れ方だと、接着剤での接合は厳しそう ...
う~ん、どうしたものか...
「!(ひらめいた)」
ちゃらら・ちゃっちゃ・ちゃ~ん
はんだごて(先端がホットナイフ)
強引に、切断面を溶かして接合しました。
ちょっと不格好ですが、隠れるのでこれで良いでしょう。
少々力を加えた限りでは、しっかりと接合しているようです。
電池を入れて動作確認すると、ちゃんと歩行動作しました。
とりあえず、修理完了です。
この「ちっちゃなミーニャ」、現時点では製造されていないようですが、
イワヤ株式会社さん製の類似製品がamazonで販売されています。
あかちゃんスコティッシュ ぬいぐるみ
商品が到着しました。
お値段の割には、良い感じの製品です。
早速、ルミちゃんに対面させてみました。
なんか、興味なしのようで ミーニャのような感じでは遊んでくれませんでした。
ちょっと、ガッカリです。
この差は何なんでしょう?
3Dプリンタ Android arduino ARM AsciiDoc ATtiny13A AVR DiskStation DS216j ESP32・ESP8226 IchigoJam LAN-W300N/G8 Lenovo Miix 2 8 LPC810 micro:bit MicroPython MINIX NEO X5 MSX・レトロPC MZK-SA300D PIC Propeller Qi (ワイヤレス給電)化 Raspberry Pi Raspberry Pi pico ReadyNAS duo v2 STM32 TinyBASIC TL-WR703N VFDモジュール ねこ ツール・フリーソフト パソコン・インターネット メモ モバイル・携帯・デジカメ 家電 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 表示器制御関連 通販
最近のコメント